政策・見解」カテゴリーアーカイブ

原発「ゼロ」の決断でことを進めるかが!政治の試金石。

 今朝の新聞。29日の衆院本会議で野田佳彦首相は、「電力の3割を担ってきた原子力を直ちに止めては日本経済、国民生活は成り立たない」と強調し「安全性や必要性が確認された原発は、関係自治体のご理解を得つつ、再稼働について判断 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

原発再稼働に血道を上げるより、急げ海への放射能漏れ対策~

 今朝の朝日に小さな記事ですが、昨年8月アメリカ西海岸カリフォルニア州でとれたクロマグロに福島第一原発事故で海に放出されたとみられる放射性セシウム134が、筋肉1キロあたり平均4.0ベクレル検出された(米スタンフォード大 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

渭北街づくり協議会 総会開かれる

 5月28日、渭北街づくり協議会総会が開かれ「顧問」・来賓という立場で出席しました。私は、来賓あいさつで、渭北街づくり協議会の会則にふれ、渭北住民の親睦・健康・文化・福祉の向上をめざすという協議会の目的は、徳島市政の目的 … 続きを読む

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする

強引・傲慢としか言いようのない、原秀樹市長の新町西再開発への強硬姿勢

 徳島市新町西地区再開発事業について、原市長は、徳島県との協議は「形式的なもの」「県費補助(11億7500万円)が得られなくても事業を推進する」と言い放ちました。過去、この地区の再開発事業に対する市民の反対意見書が5千通 … 続きを読む

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする

産業界の「電力独占」と大企業の癒着があらわに~利益の大半を家庭に依存

経団連(財界)がなぜ、執拗に原発再稼働・原発推進を政府に迫るのか?ここに見たような気がします。  テレビのニュースアンカーでも取り上げられていましたが、5月24日付の徳島新聞一面に、「電力10社の収支構造」を掲載。200 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする