政策・見解」カテゴリーアーカイブ

東電は「最悪の事態」をどう想定し、対処しようとしているのか?

東電の記者会見で、赤旗記者の二つの質問に注目が集まりました。 ひとつは、東電は「津波で冷却電源が失われたというのは想定外といっているが、(日本共産党国会議員の)国会質問もあり、「なぜ電源が失われる」ということを想定しなか … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

四国電力社長・伊方原発安全強化検討

3/30付けの徳島新聞に、四国電力の千葉昭社長が29日の記者会見で大震災による福島原発事故を受けて、「伊方原発」の地震津波対策を進める考えをあらためて強調しとたと報道されています。  四電・千葉社長は、あらたに津波対策に … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | 1件のコメント

徳島県知事選挙・伊方原発への対応を争点に

 3月24日からはじまった、徳島県知事選挙は現職と新人の一騎打ちとなっています。  大震災の最中の選挙選。福島第一原発の放射能漏れ被害が、水道水、野菜など食料品、海水になどに深刻な影響を出し始めていることにあらためて原発 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

震災復興の財源は、大企業の「内部留保」だ。

 3万人にも増え続ける死者と行方不明者、瓦礫と化した町、原発避難地区の拡大と水・食料・土壌・海へと広がりを見せる放射能汚染。今緊急の支援とともに、生活再建、地域再生への復興がこれからの大きな課題です。日本共産党は、復興の … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

がんばれ日本・原発への電源回復と通常冷却装置の修復に期待

 福島第一原発災害事故の発生から10日、現場では消防・自衛隊などの連日の非常放水で急場をしのぎながら、もともと原発に備わっている冷却装置などを動かすための「電源」確保と機能回復をめざす決死の作業が進められている様子。一部 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする