政策・見解」カテゴリーアーカイブ

この町に生まれ、この町で働き、この町で老いる。この町が好き。

 東日本大震災の被災者と阪神大震災の被災者との違いは、被害の地域が広範囲、しかも根こそぎ町が壊滅状態、また桁違いに復興に時間がかかりそうなことではないでしょうか。地域ぐるみの避難という名の「疎開」が行なわれていますが、生 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

[トモダチ]作戦にひとこと~

 「トモダチ」作戦ってご存知ですよね。アメリカの日本震災支援のネーミングです。4/7の朝日新聞に「トモダチ」真価問うの見出しで、震災下の日米同盟と題する特集記事が3面の全面で掲載されています。アメリカの日本支援の中心は米 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

震災復興、財源?民主と共産党の違いはどこに

 4/1の朝日新聞に、民主党がまとめた「震災復旧復興対策基本法案」の原案と関連法案17本の全容が判明、震災被害額を16兆~25兆円と試算し、「増税」を柱とする財源確保に踏み込んだと報道されています。 民主党案では、消費税 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

原発・安全神話が崩壊して~朝日・社説は。

 4日朝日の社説、「私たちは大きな岐路にいる。原子力に大きく頼るままの電力文明にしがみついて生きていくのか。それとも、別の文明のかたちを追求していくか。原発がこれほどのもろさを露呈したいま、依存しない、あるいは依存度を極 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

震災復興財源問題・焦点になりつつあります。

今日4/2の徳島新聞の一面に「復興構想会議を創設」の記事が掲載されています。菅首相が、1日の記者会見で東日本大震災発生から一ヶ月に当たる今月11日をめどに「復興構想会議」を創設すると表明したとの記事です。記事の中では、「 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする