TPP米国との事前交渉合意~どこを指して国益?~アメリカの言い分丸のみ

 関税ゼロ原則は変わらない・センシティビティー(重要項目)の記述は、日本国民を欺く方便

 4月12日、TPP交渉参加に向けた日米両政府の合意文書が発表されました。安倍首相は「国益を実現するための本当の交渉はこれからだ」といいますが、自動車・保険はアメリカの要求を丸呑みし、農産物は、「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品など二国間貿易上のセンシティビティー(重要項目)がある」としたのみで、2月のオバマ大統領との首脳会談の共同声明をなぞっただけ~つまり、農産品は関税撤廃の例外として主張することは認めるというだけのことです。

 安倍首相のいう「国益」とは~日米軍事同盟の強化

 安倍首相は、「TPPは経済的メリットに加え、同盟国の米国はじめ、自由、民主主義、法の支配といった普遍的価値を共有する国々とのルールづくりでり、安全保障上の大きな意義がある」と述べましたが、安倍首相の考える最大の「国益」とは、日米同盟の強化にあることは明白です。逆に言えば、日米同盟強化のためなら、日本農業を犠牲にしてでもTPPに参加するというところに、安倍首相の本音を垣間見ることができます。

 朝日新聞は、「TPP 危うい国益」「合意急ぎ・悪条件のむ」との見出しで、米国にとって経済的メリットが大きく、日本の「国益」(農産品)は厳しいとの見方を示しています。

 では。

 

 

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

九条の会徳島~9の日(5月、6月)ブラスター宣伝実施します。

 4月10日、九条の会徳島第22回幹事会が開かれ、5月3日の、9条街角トーク(午前)と記念講演会(午後)の運営について話し合われました。

 また、7月の参議院選挙を前にして、改憲論が台頭し、選挙の大きな争点として浮上していることから、5月~6月の「9」のつく日、平日は午前7時半から8時、日曜日は午後1時から1時半の間、市内7か所で、ブラスター宣伝を行うことを決めました。私の受け持ちは、「吉野橋交差点」です。ご協力いただける方はよろしくお願いいます。

 次回の幹事会で、県内キャラバン行動や参議院選挙に向けた「公開質問状」について議論することとなりました。

 では。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

助任幼稚園~67名入園

 4月10日、少し肌寒い日和でしたが、午前10時から助任幼稚園第77回入園式が行われ、4歳児58名・5歳児9名合わせて67名が入園されました。

 集団での「式」ですので、式の間、子どもたちがおとなしく前をむいて座っていられるか?泣く子はいないか?などはらはらしながら参加しましたが、先生の指人形ではじまる入園式は、一人ひとりお名前を呼ばれるとみんな元気に「はい」と手をあげて返事を返すなど、元気のいい入園式となりました。

 助任幼稚園に新しく2人の男性の先生が赴任されましたよ。

では。

カテゴリー: 市議会, 見た・聞いた | コメントする

 物価は急上昇~生活保護費・年金削減やめよ

 アベノミクスで、この4月から公共料金をはじめ身近な生活・食料品が大幅値上げ、そこで一番被害を受けるのは生活保護受給者や年金生活者など生活弱者です。

 ところが政府は、この8月から生活保護費の内食費や光熱費などにあたる「生活扶助」を2015年にかけて6.5%(3段階)削減する方針です。年金は2.5%削減が始まっています。

 円安・株高で、デパートではローレックスなどの高級時計が売れ、お金持ちの財布のひもは少し緩んだようですが、庶民の財布の中は軽くなる一方です。

 庶民の財布をあたため、庶民の財布が緩まない限り、消費は伸びず日本の未来はありません。

 では。

 

 

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

160名入学(助任小)、徳島中学校入学は167名。

 4月9日、午前10時から助任小学校の入学式が開かれました。ぴかぴかの一年生が、お兄さん・お姉さん(6年生)に手を引かれて拍手で入場。

1組から5組の組ごとに160名の名前が紹介されました。中村校長先生は、「元気よくあいさつしましょう。」「みんなとなかよくしましょう。」「先生の話をよく聞きましょう。」とあいさつされ、会場の一年生は、「ハイ」と元気に返事をかえしました。入学おめでとう。

 午後は、2時から徳島中学校の入学式です。

1組から5組まで167名の名前が呼ばれ、「入学を許可します」と学校長。学校長式辞では、「さわやかな挨拶できるように、一つだけ心がけてください」と述べ、そして「失敗を恐れずチャレンジ・実践すること」など、新入生に語りかけました。徳中ブラスバンドの歓迎演奏も見事でした。

 では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする