橋下徹(維新共同代表)の言い訳を切る

「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに猛者集団をどこかで休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要だったのは誰だってわかる」~5月13日橋下徹氏

 以上の発言について橋下氏は、慰安婦問題の発言では、「『私自身が』必要と考える、『私が』容認していると誤報された」(朝日新聞)といい、発言は撤回しないといいます。

橋下氏は、「(必要だった)の主語は私ではない」「当時の人が必要としていた」「今は認められないですよ」などと、修正発言を繰り返しつつ、今になって、「私は容認(慰安婦を)していない」といい、言いたかったのは、世界各国もセックス・スレイプとレッテルを張って日本だけを非難することで終わってはならないということだ。もし、日本だけが避難される理由が、戦時中、国家の意思として女性を拉致、売買したことにあるのであれば事実と異なる。(朝日新聞・「橋下氏『私の認識と見解』要旨」)などと文書見解を示したと言います。

橋下氏の「認識と見解」は、さすが「弁護士」の肩書を持つだけあって、自己弁護の「すり替え」論法というべきものです。

 主語が違うというすり替え~

 自身が最初にテレビ会見で述べた、「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに猛者集団をどこかで休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要だったのは誰だってわかる」という、この発言の、「慰安婦制度は必要だったのは誰だってわかる」とい「誰だって」の中には、当然橋下氏自身が入っているのですから、主語がない、私が必要と話したわけではない、などの言いわけは通用しません。

例えば、こうです。「故郷はいいなぁ。故郷で味わうおふくろの味噌汁は一番、誰だってそうでしょう」といったとします。この言葉の「誰だってそうでしょう」の言葉の中には、「僕は(も)そうだけと、皆さんもそうでしょう」という意味が含まれているのは当然です。おふくろの味が一番ということを自身が肯定的にとらえ、自身の意見への同調を求めているのです。

 慰安婦発言について、「『私自身が』必要と考える、『私が』容認していると誤報された」なとと言いますが、誤報でもなんでもない、橋下氏は、軍の慰安婦の利用を当然視していたし、だからこそ、後で撤回した「米軍へ風俗の活用」をさも当然のごとく米司令官に進言できたのです。

 自己弁護のもう一つのすり替えは、『世界各国もセックス・スレイプとレッテルを張って日本だけを非難することで終わってはならない』ということだなどと、「愛国者」ぶりをしきりに強調し、他国との比較を持ち出し論点を広げて、自身の発言を肯定しようとしていることです。

 しかし、他国と比較して、日本の「従軍慰安婦」制度を肯定することは許されません。

 「慰安婦発言を撤回しない」そこに橋下徹日本維新共同代表の「本音」が透けて見えているのです。

 では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

徳島の方言~徳島の歴史民俗研究禄(平成23年9月)から

 徳島平和美術展実行委員のお一人のT氏から、「徳島の方言に興味あるで?」と不意に聞かれて、「ええ」と返事したところ、徳島の歴史民俗研究禄(平成23年9月)T氏編著発行の徳島の「方言」と愛媛・高知・香川との比較?(発音・文法)が記された小冊子をいただきました。

 読むと、自分もよく使っていた「方言」づらりと並び、そうそうこんな「言い回し」があった、あったと、懐かしいこと、懐かしいこと。少しご紹介しておきたくなりました。もちろん今でも多くの徳島人が使っているとは思いますが~

アンニャ・アンネ・アバサカル・アハバイ・アマバイ・アルデナイデ・アンソ・エー・エーエー・エットブリ・オガス・オキョイ・オゲ・オゲッタ・オシマイナハレ・オチクレル・オトマシー・オマハン・オブケル・カー・カーカガーカ(蚊か蛾か)・カイダルイ・カタグ・カバエル・アバサカル・カンマン・キライ・クワル・ケソケソ・ケンド・ホナケンド・コーコ・コーコノコー コータ(犬の子を買った)・コーコ・コーコノコー コータ(犬の子を飼った)・コズク・コマイ

 小冊子の記述はまだまだ続きますが、以上ほんの一部のご紹介です。発音を繰り返していると、そうそうこんな時に使った言葉だったと、懐かしくなりました。

最後に、「どちらいか」について、以下の解説をご紹介します。

 《どちらいか》  徳島の人がよく言います。「手前にはオシャーナリマシタ」。相手は「ドチライカオシャーナリマシタ」。訛って、ドッチャイカ~ドツライカと言う人もある。他県では通用しない阿波独特の方言です。もっと簡単にコッチャコソとも言う。「どういたしまして、こちらこそ~」という意味で、語源は「どちらへ言うことか」の意味でしょう。オシャーナリマシタは「お世話になりました」の訛で、他県の人にも通じるとは思いますが、他県の人は言いません。

 では。 

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

秋田県燃料高騰で~一斉休漁、福岡県でも~燃料高騰

一斉休漁:秋田、福岡で 燃料高騰支援求める

毎日新聞 2013年05月25日 11時46分(最終更新 05月25日 12時47分)

燃料高騰に抗議して集まった漁業者=福岡市中央区で2013年5月25日午前10時45分、三村政司撮影

燃料高騰に抗議して集まった漁業者=福岡市中央区で2013年5月25日午前10時45分、三村政司撮影

 アベノミクスに伴う急激な円安による燃料費高騰を受け、秋田県(1800隻)と福岡県(6000隻以上)の漁船が25日、一斉休漁した。燃料高騰を理由にした両県の一斉休漁は2008年以来。福岡県漁連などは同日午前、福岡市中央区の県水産会館で県漁業経営危機突破漁民大会を開き、約400人が参加した。全国漁業協同組合連合会も今月29日、2500人規模の集会を東京で開く。

 大会で漁業者4人が「10年前に比べて燃料代が2倍に膨れあがった」「これだけ価格が上がったらどうにもならず、漁をやめる人間もいる」などと窮状を訴えた。

 「異次元」という金融緩和で踊らされ、虚構の株高・円安となっていますが、その一方で、賃金は上がらず、長期金利の上昇で住宅ローンの金利は上昇し、輸入の石油・飼料や小麦、食料品は高騰、国民の生活と営業はますます厳しくなっています。働く国民の所得を増やす政策なしに、実体経済の再生はありません。

日本共産党の経済・財政政策の方向にこそ日本を救う道があるのですが~ では。

カテゴリー: 政策・見解, 見た・聞いた | コメントする

支部と一緒に、参院選挙と赤旗拡大

 25日午後、支部のみなさんと、新町西署名運動のお礼と現状報告、参議院選挙への支持の地域訪問を実施しました。

特に、5月26日付のしんぶん赤旗日曜版は、自民党の改憲草案の「怖い」中味がくわしく紹介されています。ここは「ぜひ読んでほしい」としんぶん赤旗を広げて訴えて2部の拡大でした。

 では。

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

みたおさむコミュニティー通信~35号発行

ひと月があっという間にすぎて、月1回定期発行の「みたおさむコミュニティー通信」35号の発行となりました。

カテゴリー: みたおさむ物語, 市議会 | コメントする