「飲酒と認知症」を読んで、禁酒実行!~さて、いつまでつづくことやら・頑張ります。

 しんぶん赤旗(11/5)に東京アルコール医療総合センター長・垣渕洋一さんに聞く、「飲酒と認知症」という医療・医学コーナーがありまして、一念発起、昨夜は「禁酒」を実行してみました。垣渕センター長によりますと、アルコールは低濃度でも脳細胞の細胞分裂を妨げ、高濃度では脳細胞を破壊する作用があり、このダブルパンチで、健康な人より、早く脳細胞が減少するとのことです。脳が委縮すると、認知機能の低下、認知症をもたらし、大量の飲酒は認知症になる危険を高めるとのこと。
 昨日の禁酒のせいか、今朝の眼ざめはいつもよりすっきりした感覚で、さて、いつまで続くかわかりませんか、しばらくは禁酒実行の予定です。
 今日は阿南、明日は鳴門支援です。では。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

日本の平和と安全をどう守るか?~徳島弁護士9条の会主催・講演会

11月4日、伊藤真さん(弁護士・日弁連憲法委員会副委員長・伊藤塾塾長)を講師に、テーマ・「岐路に立つ日本の平和主義~今こそ日本国憲法を考える~」の講演とパネルディスカッション「集団的自衛権」が開かれました。
 会場は、若い方(20代・30代)が半分近く占めぎっしり満員です。
伊藤さんは、中立の立場でお話します。が、「絶対に戦争はしてはならない」という一つだけこの立場は堅持します。と前置きして、講演、特に立憲主義に重点を置き、戦前の「明治憲法」と戦後の日本国憲法の違い、自民党の改憲草案の問題点について詳しく解明し大変勉強になりました。
続くディスカッションでは、パネラーの内藤佐和子さん(29歳・2児の母)が、自分世代の若い人達の憲法観、集団自衛権などに対する見方について、「守ってもらうから守る」という程度であまり深く考えていない人が多いのではとの見方を紹介し、集団的自衛権の行使が何をもたらすかという点について、広く考え学びあう必要があるのではなどと考えました。
 昨日の「九条祭り」に続く、憲法三昧の一日となりました。
 では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

第4回九条まつり徳島~開催


11月3日トランぺッター松平晃さんのファンファーレ(オープニング)で九条まつりが開幕。
雨の心配をしながらの開催となりましたが、実行委員長の挨拶、

戦跡ウオーク、憲法前文朗読(ことだま)、エイサー(ニライカナイ)、ジャグニング(スキニーズ)、松平晃のトランペット、懐メロ(フォーク&スプーン)、人間紙芝居(王様をを縛る法)、大声大会など、すべてのプログラムを楽しむことができました。写真で、その一コマをご紹介します。
 憲法前文を朗読いただいた「ことだま」のみなさん。

 文理大の「ニライカナイ」のみなさんです。

 スキニーズの二人組、元ヨーヨー世界チャンピオンとのこと。

 フォーク&スプーンの懐メロ、みんなで一緒に口づさみました。

 王様を縛る法~それがホントの憲法だよね

 大声大会~大好評、富中生も飛び入り参加しました。

 今年も大勢参加いただきありがとうございました。では。
そうそう、たこ焼き、おうどんなど模擬店もご紹介しなきゃね。では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

九条まつり徳島~開催します

おはようございます。
雨が心配でしたが、実行委員会事務局で相談し開催することとしました。
ご家族で多数のご参加、お待ちしています。
では。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

明日は、第4回九条まつり徳島です~雨天の場合は!

4回目となる「九条まつり徳島」。
家族そろって楽しみながら憲法9条に親しむことができます。
会場は、徳島市新町橋東公園、時間は10時開会です。
絶対きてよ!
 でも、ちょっと心配事も、それはお天気です。
九条まつりは、まだ一度も、雨による中止はありませんが、
雨天の場合の判断を、
今日昼過ぎ(2時ごろ)と明日の早朝(6時ごろ)、
お天気具合を事務局でチェックすることになっています。
「雨天中止」の場合もありますので、
必要な方は
見田「090-8971-4598」携帯までご連絡ください。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする