渭北体協の新年会に出席~これから互礼会、新年会が続きます。

猫のように自由に頑張りたいね。では、三匹の猫をどうぞ。



では。

カテゴリー: 水彩画ギャラリー | コメントする

「アベノミクス」の焦点~賃上げに~しかし~

 年明けの景気占い、アベノミクスの行く末は、賃上げにかかっているということは明瞭です。安倍首相も「賃上げ」への期待を表明しているわけですが、今年の春闘、3%アップの消費税に対し、連合の春闘要求は僅かベアー1%要求、組織内からも資本に迎合する姿勢に批判が上がっています。
 景気回復の鍵は景気の「気」などといいますから、一部大企業が「気」をてらって賃上げに前向きなポーズを取るかもしれませんが、本気で景気回復を目指すなら、日本の大企業の基本姿勢を正さなければならないのではないでしょうか。
 アベノミクスに迎合する一時的な賃上げ゛で、日本経済、日本社会の病理を是正することはできないからです。
 最低賃金を1000円以上に引き上げる抜本的改革実現。
 労働者派遣法をあらため、結婚、子育てができる正社員での雇用が当たり前の雇用実現しなければなりません。
 女性の社会進出を求めると安倍首相もいいますが、男女平等の昇格、賃金制度の確立なしに女性の真の社会進出とは言えません。
 格差と貧困が広がり、貧困の連鎖が社会問題になる中、経済的格差なく医療・教育を受けることのできる社会実現は急務です。
 政治が、大きな経済力をもつ大企業に対し、どのような社会的責任をを求めるのか、が
 今問われています。安倍首相は、企業が活動しやすい社会を目指すなどといいますから、自民党安倍政権の姿勢は、国民の側ではなく、企業の側にあり、私たちと対極の立場にあることは明瞭です。
 声を上げなければ、いけませんね。 では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

20代・30代の青年の世論調査(朝日新聞12/29掲載)を見て

 朝日新聞が昨年6月30日時点での20代と30代以上を対象に行なった世論調査の結果が12月29日に掲載されました。

 1月13日の成人の日を迎えるにあたって、私の住む渭北地区でも1月11日にコミュニティーセンターで成人式が開かれることになっていますので、社会や政治に対し、今風の青年がどのような意見を持っているか、あらためて世論調査結果を読み返し、゛これは、と思うところをチェックしてみました。

☆将来の生活について、期待と不安どちらが大きい?
                  20代       30代以上
 期待が大きい          15          14
 不安が大きい          81          81
☆老後の生活資金、公的年金はどの程度アテになると思うか?
 大いにアテになる         2           9
 ある程度アテになる       12          32
 あまりアテにならない      49          41
 まったくアテにならない     35          15
☆正社員で働くのと、パート・派遣など非正規で働くのとどちらがよいですか?
 正社員              89          90 
 非正規雇用            8           7
☆自分に愛国心がどの程度あると思いますか?
 大いにある            14          19      
 ある程度ある           60          65
 あまりない             21          13
 まったくない             4           1
☆愛国心は学校で教えるべきものだと思いますか。そうは思いませんか。
 学校で教えるべきものだ    31          48
 そうは思わない         64          45
☆憲法9条を変えて、自衛隊を正式な軍隊である国防軍にすることに賛成ですか。反対ですか。
 賛成               33           35
 反対               47           48
☆「領土をめぐる問題を解決するためには、武力行使を辞さない覚悟で臨むべきだ」という主張がありまするこの主張に賛成ですか。反対ですか。
 賛成               27           26
 反対               56           55
☆仮に外国から攻撃を受けたら、命の危険があっても国のために戦いたいと思いますか。そうは思いませんか。
 戦いたい            13           24
 そうは思わない        79           64
☆1945年に終わった戦争について、この戦争はアジアに対する侵略戦争だったと思いますか。侵略戦争ではなかったと思いますか。
 侵略戦争だった        45           55
 侵略戦争ではなかった    33           26

 世論調査とその結果をいくつか抜き出しましたが、20代の多くの青年が将来に不安を感じ、年金はアテにならないと見ていること。非正規雇用ではなく正社員で働きたいと願っていること。憲法9条や平和外交で戦争のない社会を望み、愛国心は学校教育で強制するものではないという見方をしていることに、戦後の民主主義・教育がしっかりと根付いていることをあらためて実感しました。
 では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

徳島市議団・県議団そろって~新年のご挨拶(徳島駅前・街頭宣伝)

 1月6日午前9時より、上村恭子さんの司会で古田美智代県議、塀本信之市議団長、加戸悟市議、船越智子市議とご一緒に、2014年年頭の街頭宣伝を徳島駅前で行いました。

 私は、トップバッターで挨拶をさせていただきましたが、マスコミの街頭インタビュなどで「景気を良くしてほしい」という国民の声を紹介し、そのためにも4月からの消費税増税をやめさせようと呼びかけました。

 また、12月29日の朝日新聞に掲載された20代、30代の青年の世論調査で、8割の若者が将来に不安を持っていることや年金の引き下げを例に挙げて、多くの若者が失業しまた派遣など使い捨て労働で将来の夢や希望を語れない今の社会、また、高齢者が長生きを自慢できない社会の状況を変えて、若者が将来に希望を持ち、高齢者が長生きを自慢できる、「当たり前の社会」をつくることが日本共産党がめざす政治だと訴え、政治を変えて暮らしを守る決意を述べて新年の挨拶とさせていただきました。

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

バーモントカップ第23回全日本フットサル大会~風馬君の活躍に期待

 1月4日から始まったバーモントカップ第23回全日本フットサル大会。孫が愛知県代表チームで出場しベストエイトに進出。明日、準々、準決、決勝戦が展開されます。仕事がなければ東京の会場へ駆けつけたいところですが、徳島から声援を送ります。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする