8月28日、今日も雨です。
稲穂は重く垂れ下がって実りの秋ですが、中野一雄市議によると長雨で稲の刈り取りが相当遅れているのだそうです。稲の刈り取りは、稲穂が乾いた状態でないと収穫できず、もう10日も遅れているとのこと。
ゼーゼーの暑苦しく鳴く蝉の声がしなくなり、朝夕の虫の音とツクツクボウシの声に変わり秋の気配が一気につよまっています。
広島の土砂災害、テレビに映る惨状に胸が痛みます。
8月28日、今日も雨です。
稲穂は重く垂れ下がって実りの秋ですが、中野一雄市議によると長雨で稲の刈り取りが相当遅れているのだそうです。稲の刈り取りは、稲穂が乾いた状態でないと収穫できず、もう10日も遅れているとのこと。
ゼーゼーの暑苦しく鳴く蝉の声がしなくなり、朝夕の虫の音とツクツクボウシの声に変わり秋の気配が一気につよまっています。
広島の土砂災害、テレビに映る惨状に胸が痛みます。
8月28日開発特別委員会に出席した日本共産党市議団(塀本・見田)は、新町西再開発事業と一体的に整備する「ひょうたん島川の駅ネットワーク推進事業」として提案された助任橋たもと桟橋の実施設計に係る費用996万9千円の補正予算に反対をしました。
また、私からは同事業の安全性・継続性について、現在事業運営を担っているNPO法人の事業実態の検証を求めましたが、回答は「現在安全に運行されている。他部局と協議の上対応したい。」としています。
新町西再開発事業を施行する本組合について徳島市が認可したとの報告を受けて、認可に当たって「意見書」「意見陳述」の取り扱いについて、法解釈を一方的に徳島市が行い1800余名の意見書を排したことに強く抗議するとともに、今後のスケジュールについて、権利変換計画がすまなければ、ホール買い取りの金額が決まらないことから、本組合が設立されたことをもって事業が確定したわけではなく、また、都市計画決定の変更の手続きの是非をめぐって「裁判」もはじまり、引き続き無駄な事業の中止を求めて、市民とともに闘う決意を表明しました。
8月28日 開発特別委員会(川の駅について)
9月 4日 第3回定例会 開会
9月 8日 本会議
9月 9日 本会議
9月10日 本会議
9月11日 常任委員会(総務委員会・産業交通委員会)
9月12日 常任委員会(文教厚生委員会・建設委員会)
9月16日 常任委員会(総務委員会・産業交通委員会)
9月17日 常任委員会(文教厚生委員会・建設委員会)
9月19日 閉会
会議の開会は、いずれも午前10時です。
本会議、日本共産党市議団の代表質問は中野一雄市議・個人質問は塀本信之市議です。
開発特別委員会(塀本信之・見田治)
総務委員会(塀本信之)
産業交通委員会(船越智子)
文教厚生委員会(中野一雄)
建設委員会(加戸悟・見田治)
以上
8月23日、徳島市文化センターにて、標記・年金者組合の定期大会が開かれました。
来賓は、徳島労連から森口英昭事務局長と日本共産党から上村恭子県副委員長が出席しご挨拶を受けました。
大会では、集団的自衛権行使容認や原発再稼働、消費税増税など暮らしと平和を破壊する安倍政権の暴走に対するたたかいの提起と報告。年金削減の流れを阻止し、組合員を500人に、総合6ヵ年計画で20万年金者組合の達成をめざす方針を全員一致で承認しました。
私は、大会議長団として大会に参加しました。
私は団塊の世代の第一号ですが、ここでは私も若手ということで頑張っています。
では。