徳島県生活と健康を守る会連合会創立50周年記念レセプションに出席しました。

 10月26日ホテル千秋閣にて、「いのちとくらしも待って50年」守る会50周年記念レセプションが71名の出席で開かれました。
 今季あたらしく県会長に就任された井出幸夫会長のご挨拶を紹介します。
ごあいさつ
 徳島県の守る会は、今年、1月19日で創立50周年となりました。
 この間の徳島県の守る会運動は、様々な困難の中、数多くの人々の貴重な努力の積み重ねによって、支えられ発展してきました。
そして、記念すべきこの年に、その足跡を、「徳島県生活と健康を守る会連合会50年史」としてまとめることができました。そこに記されている守る会の歴史は、その誕生から現在まで、まさに闘いの歴史です。大量の失業者と生活困難な人々があふれる状況の中、「働かせろ」「食わせろ」「病気を治せ」という民衆の運動の中から、1964年(昭和39年)、徳島に守る会が生まれました。
 そして、生活保護や国保・介護保険など社会保障の運動、税の自主申告や教育の取り組み、また、海洋パークや第十堰、徳島市新町西再開発ストップの運動、さらに、集団的自衛権・原発・消費税反対など、一貫して、命とくらし÷平和を守るために闘ってきました。 これらはすべて人間らしく生きる権利をつかむための闘いであり、この流れは、過去から現在まで、途切れることなくとうとうと続いています。私たちのもこの闘いを引き継ぎ、未来にむかって力を合わせて頑張りましょう。
 レセプションにご参加いただいたご来賓の方々には、今までの熱いご支援に心から感謝申し上げますとともに、どうか、今後ともなおいそうのご支援、ご協力をお願いいたします。  以上

 守る会が結成された昭和39年といえば、私が徳商を卒業した年です。昭和47年に徳島健康生協に入職し、以来「守る会」の皆さんとご一緒に様々な運動を共にしてきました。レセプションでは、50年を振り返る「闘いの紹介」で、杉田先生(健生病院初代院長)
も登場し懐かしく拝見しました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

日本国民救援会徳島県本部第40回大会開かれる~記念講演「天下の悪法、特定秘密保護法を斬る」講師に上地大三郎弁護士

徳島県郷土文化会館に54名が出席し標記大会が開かれました。
上地弁護士は、それは法律が悪いですね~天下の悪法「特定秘密保護法」を斬ると題してレジメを使ってくわしく講演し学習会のような講演でたいへん勉強になりました。

レジメの見出しご紹介します。
1.特定秘密保護法とは、何のため? そもそも必要なの?
2.「特定秘密」、それは地雷のようなもの(第1幕)
  (1) 「特定秘密」とは? ~実際は「不特定秘密」隠蔽法
  (2) 何をしたら罰せられるのか? ~実は、よくわからない
  (3) 「外形立証」による暗黒裁判 ~刑事公判の形骸化
  (4) そして、自粛ムードに~萎縮効果
3. 「適正評価」という名の身辺調査(第2幕)
  (1) 適正評価されるのは?~国家公務員だけでなく、民間人も対象に
  (2) 何を調査? ~酒癖、借金、思想まで
  (3) どうやって調査?~ 知らないところでプライバシーが丸裸に
  (4) 知らないうちに、危険人物に ~ 人生ボロボロ
4. そして、知らないうちに戦争に(第3幕)
  (1) 日本版NSCと特定秘密保護法 ~ 戦争ができる独裁体制へ
  (2) 国会は? ~国会による統制の形骸化
  (3) 国会議員も処罰・懲罰の対象に ~ 国会議員の活動も大きく制約
  (4) そして知らないうちに戦争へ
5. 終わりに~ 秘密保護法は、いらん!
  愛媛玉串料訴訟における尾崎行信裁判官の意見を 付記
大会は、800人の救援会の実現と仙台・北陵クリニック冤罪事件など救援活動報告と訴え、そして、新町西再開発の中止を求める訴えを拍手承認し、全国一の組織率を誇る徳島県の救援会第40回大会は閉会となりました。
 

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

議会と自治体12月号は「再開発特集号」です。徳島から「新町西再開発の中止を求める市民の闘い」を見田が報告します。

11月15・16日渭北文化祭に2010年に描いた小作品3点セットで出品します。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

みたおさむコミュニティー通信NO52号(10/25付け)できました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

昼食に入った喫茶店~話題は、「うちわとワイン」。

 この25日が議会と自治体の原稿の締切で、新町西再開発の中止を求めるたたかいを執筆準備中です。その上、みたおさむコミュニティーィー通信NO52号は明日が印刷日ということで、ちょっとバタバタしています。昼食にいつもの喫茶店によるとお客の話題は「ウチワとワイン」。70すぎの方いわく、昔選挙の手伝いでモノや金が飛び交うのを見たが、「今でもこんなことしよんか、お粗末やな」とバッサリ。○○党の皆さんは「金権選挙」中毒からなかなか抜け出せないようです。 では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする