政策・見解」カテゴリーアーカイブ

アメリカの傲慢さ~日本の卑屈さの極みです。

2月10日徳島新聞(一面)の「岩国移転 全額負担を~米が経費要求」の記事を読んで、日米安保というものの性格を改めて考えさせられました。  アメリカは、「日本が求めてきた沖縄の負担軽減につながる。岩国に移転できなければ沖縄 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

ソニーの横暴は許さない! まともな雇用の中にこそ~経済危機打開の道があります。

2月9日のしんぶん赤旗(日刊5面)にソニー労組仙台支部(電気連合加盟)と会社との団体交渉の内容がくわしく報道されました。 報道によると~ソニー労組の組合員はいわゆる「期間社員」で、会社は震災を理由に撤退を打ち出し、何度も … 続きを読む

カテゴリー: しんぶん赤旗, 政策・見解 | コメントする

「社会保障と財政危機」問題~日本共産党の回答は

2月8日のしんぶん赤旗(日刊)に「消費税大増税ストップ! 社会保障充実、財政危機打開」の日本共産党の提言が掲載されました。 新聞を読んでわたしが受けた印象ですが、野田内閣がすすめようとする「税と社会保障の一体改革」との違 … 続きを読む

カテゴリー: しんぶん赤旗, 政策・見解, 日本共産党と後援会 | コメントする

なぜ?~が通用しない日米安保体制

 06年日米両政府は、沖縄の海兵隊約1万8千人の内グァムに8千人移転するとして合意。総移転費用のうち日本は約6割の60.9億ドル負担することとなっていましたが、今朝の新聞で、アジア太平洋地域重視の米軍事戦略の見直しで、沖 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

再生可能エネルギーの多様性と新産業の育成急務

 今年7月から電力会社は自然エネルギーなどの発電全量買取が義務付けられます。買い取り価格は全量買取施行前に国が決定することとなりますが、官・民をとわず自然エネルギー産業への参入の道が大きく開かれました。今朝の徳島新聞3面 … 続きを読む

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする