政策・見解」カテゴリーアーカイブ

新春の集い~今年こそ「いい年でありますように」の思いにふれて

 市議となって、あちこちの新年会・互礼会に出席させていただいています。「会」のいろいろな主催者の方から新年のご挨拶をお聞きしました。一般的・儀礼的な挨拶は別にして、言葉の端々で感じ、思うのは「現社会の矛盾」です。  消費 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

予算執行権を振りかざす橋下徹大阪市長の桜宮高校への対応について

 大阪市立桜宮高校バスケ部顧問の体罰で自殺した事件を受けて、これまでの体罰「容認」から、一転「反省」を表明した橋下徹大阪市長ですが、今度は、お得意の「権力」を振りかざして、桜宮高校の教職員総入れ替え、体育科入試中止を求め … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

東大で白熱討論~小池晃共産党政策委員長VS大瀧雅之ケインズ経済学者 一致した中身とは~

 今朝のしんぶん赤旗に、日本共産党政策委員長対かたやケインズ経済学者の大瀧雅之東大教授の討論会(主催・日本民主青年同盟東大駒場班)の内容が大きく報道されました。  かたやマルクス経済、かたやケインズ経済学の異色の取り合わ … 続きを読む

カテゴリー: しんぶん赤旗, 政策・見解 | コメントする

なぜ?富裕者より、弱者に攻撃が向かうのか~生活保護基準引き下げ許さない闘いを

 1月16日、厚生労働省は、生活保護の基準額引き下げと生活保護を受けにくくすることを強くにじませた報告書を示しています。  同日、政府の社会保障審議会作業部会が、子どものいる生活保護家庭などへの支給額が低所得世帯の支出を … 続きを読む

カテゴリー: しんぶん赤旗, 政策・見解 | コメントする

阪神・淡路大震災~建物の倒壊による犠牲者多数を教訓に

 6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から18年。昨日(1/17)のメモリアルデーには、被災地での追悼の催しが各所で行われました。  あの日、ベットの上で、これまでにしては比較的強い揺れを感じ、「あっ地震や」と思いつ … 続きを読む

カテゴリー: みたおさむ物語, 政策・見解 | コメントする