政策・見解」カテゴリーアーカイブ

川内「下別区・旭野など」津波避難対策を考える②

川内地区でも、いわゆる小松海岸と宮島江古川、今切川に囲まれた、「小松西・東、下別区、旭野など」の地区は、津波の際の高台(避難ビル)が全くなく、避難方法は、新しくできた「しらさぎ大橋」を避難場所として利用することになりそう … 続きを読む

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする

川内町下別区・旭野などの津波避難を考える

 少し前の徳島新聞「読者欄」に、地震・津波の際の避難場所となっている「しらさぎ大橋」への北詰めの取り合い道路の避難経路について、問題点が指摘されていましたが、私も少し気になって、現場へ視察に行ってきました。  その結果、 … 続きを読む

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする

生活保護引下げを許さない~学習会開かれる(主催・県社会保障推進協議会)

 2月9日アスティーを会場に「生存権裁判と私たちの暮らし」と題する講演(講師・愛媛大学・生存権裁判を支える愛媛の会 鈴木静氏)があり拝聴しました。  鈴木氏は、まず「生保バッシングの本質」(思想攻撃)を知ることの重要性を … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解, 見た・聞いた | コメントする

賃上げ条件ある!~笠井衆院議員(日本共産党)の国会質疑で明らかに

 「賃下げ宣言」の経団連(財界)の姿勢はおかしいと思わないのか~ 2月8日衆院予算委員会で質疑に立った笠井亮議員(共産党)は、大企業の内部留保のわずか1%を活用するだけで8割の企業、7割の従業員に月額一万円の賃上げできる … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

新たな安全神話のはじまり?~TV・そもそも総研(2/7)

新安全基準で「原発は本当に安全になるの?」 2/7のTV・そもそも総研「たまペディア」は、原子力規制委員会が打ち出した「再稼働」の条件に疑問を投げかけました。 まず、原発の新しい安全基準案をどう思いますか。との問いに、元 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解, 見た・聞いた | コメントする