政策・見解」カテゴリーアーカイブ

逆進性の緩和策ってホント?~給付付税額控除とは!

 今朝のしんぶん赤旗(日刊)に「税と社会保障の一体改革」で、消費税増税に対する野田内閣の逆進性緩和~給付付税額控除がどういうものか解説されています。 2015年以降の「番号制」の進み方しだい~ 記事によると~「給付付税額 … 続きを読む

カテゴリー: しんぶん赤旗, 政策・見解 | コメントする

マスコミの感心は消費税の動向だけですか?>どうする「格差と貧困」

 新年早々の7~8日世論調査(共同通信)が1/9付け徳島新聞に掲載されています。中身は、いつもの内閣支持率・政党支持率を別にすれば、消費税増税に賛成か反対か、又その理由を聞くというもので、まさに消費税オンリーといった「世 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

徳島市議団5名と県議1名で年頭の街頭宣伝実施

 私は、一番バッターで、「今年は原発ゼロと格差・貧困をなくすスタートの年にしたい」と訴えました。 船越議員からは「生活と権利大切に」、加戸議員は「原市政からの転換を」、中野議員は「10定数削減の批判と議会活動について」、 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解, 日本共産党と後援会 | コメントする

朝日のカオスの深遠~ポピュリズムは救いか。を読んで

ダブル選挙で橋下氏は若者に~「5年10年たったら若者の給料は3割下がる。このままいけばジリ貧だ」と叫んだという。その彼の政治手法と若者の意識を「ポピュリズム」の一種と捉えて、ポピュリストは窒息しかけている民主主義の救世主 … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | 1件のコメント

新しい年2012年を迎えました。

昨年を振り返って~  昨年の東日本大震災、福島第一原子力発電所の放射能事故は日本の津波対策等防災のあり方、危険な原発依存の電力・エネルギー政策のあり方について根本的な見直しを迫っています。また、国民の暮らしは、冷え切って … 続きを読む

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする