2021年1月「雑草の庭」に水仙です。ことしから咲き始めました。たぶん吉野川の土手に咲いていたスイセンが雑草の庭にやってきたのでしょう。花言葉は「自己愛」「神秘」だそうです。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

1/14 徳島建労市内協議会が徳島市に要請~船越・渡辺・古田・見田市議が同席しました。

徳島建労は約6600人の建設職人が結集した労働組合です。14日は市内協議会メンバーが住宅リフォーム助成制度拡充、公共事業における設計労務単価に比べ低と現場賃金改善、標準見積書の徹底、市内学校の修繕等について要請し、徳島市の担当部局から回答書にもとづく説明を受け、さらに現場の実態にもとづく意見交換を行いました。

カテゴリー: みたおさむ物語, 見た・聞いた | コメントする

9の日統一行動~元町交差点で約20名が参加し13時から「憲法9条の守ろう」のスタンデングでした。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

日本共産党衆院選挙勝利めざす四国統一行動でした。~マイナス1度の朝、寒かった~朝8時に徳島駅前で街頭宣伝。続いて正午から吉野橋交差点で渭北支部の皆さんとスタンディング行動です。

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

3月のとくしまマラソンの参加申し込みが5000人に対し2116人。申し込み対象者8100人の26%しかなく、さらに8日から再募集を行うとのことですが、傷口が大きくならないうちに「中止」することが賢明だと思います。

コロナ感染者は全国で5千人を超え、徳島でも今日の発表は10人と二ケタ台です。知事や市長は「県市協調」路線の下で「チャレンジ」「チャレンジ」と実施の強い意向を示していますが、県内在住者約8100人に申し込みの依頼を行い、結果26%という申し込みの結果から、答えは出ているのではないでしょうか。もともマラソンにエントリーされていたランナーは日頃から走りこんでいる方々です。42.195キロのランニングは、にわかの練習でできるものではありません。エントリー者以外にも広げ8日から再募集するとのことですが、にわかランナーの再募集でどのような大会になることでしょう。「県市協調」「チャレンジ」という耳障りのいいパフォーマンスより、マラソン大会はきっぱり中止し、地道で科学的なコロナ感染対策を望みます。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする