地震の救援募金うけつけ
ホット・リンク
見田おさむtweets
Could not authenticate you.-
最近の投稿
- 喜寿にあたって~
- はや今年も「師走」となりましたね。12月の雑草の庭の彩りをご紹介です。
- 徳島も梅雨入り~雑草の庭と紫陽花です。
- 午前2時半、台風が近づいているようですが、今のところ雨風ともその気配はありません。この時間に起きているということは、なかなか寝付けないということですが、特に翌日の予定があるわけではないので「自由時間」です。徐々に慣れていくでしょうね。
- 今、枇杷がスズナリになっています。少し小粒ですが、甘さは抜群です。「ご近所の皆さん。ご自由にお取りください。」いつもの張り紙を明日枇杷の前の塀に張り出します。
- 昨日は1時間、今日は1時間半、吉野川南岸を歩きました。ダイエット開始です。さて、どうなることやら?
- 徳商の同窓会が近づいてきました。何を着て行こうか~コーデネィトの必要もないのに、気にしている自分がいます。何年ぶりかな~
- 雑草の庭の主役は「フキ」です。フキの煮つけ・佃煮を作っています。それから、タケノコをいただきましたので、米ぬかであく抜きです。なんとかなりそうですよ。では。
- 毎年、「連休」は関係なし~4/28~5/7の10連休の方もいらっしゃるとは思いますが、私の場合、5/1のメーデー集会と5/3日の憲法記念日の街頭宣伝と講演会は労働運動に参加してからの必須行事となりました。
- 5月3日は憲法記念日~毎年「憲法を生かし守ろう」のアピールを行いました。
最近のコメント
- 2023年3月20日、徳島市議会3月議会が閉会しました。4月には一斉地方選挙、徳島市議会議員選挙が控えており、私の後任として平岡やすひと氏が市議会議員に立候補します。まだ任期は4月いっぱいありますが、ひとまず3期12年間をしめくくる議会となりましたので、3/10個人質問の末尾でこれまで支えていただいた皆様への御礼の言葉を述べさせていただきました。ありがとうございました。 に がんちゃん より
- 2/9明るい徳島市をつくる市民連絡会総会~市政に対する態度を表明しました に 佐藤 美智子 より
- 2/9明るい徳島市をつくる市民連絡会総会~市政に対する態度を表明しました に 鈴江美和子 より
- 日産キューブのエアミックスドアの異常で5万円とは~ に テッポウ厳禁 より
- ごみゼロフォーラムの公開アンケートに2/22付で日本共産党市議団連名で回答させていただきました。 に ごみゼロフォーラム実行委員会代表 福井 紀久子 より
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
しんぶん赤旗
徳商第53回卒業生のつどい~61名が集う
6月30日、兵庫県あわじ市の「ホテル アナガ」に徳島商業高校第53回卒業生61名が集いました。
主催は、第8回徳商近畿四〇会の皆さんです。私たちの時代は、県外・銀行関係への就職者も多く、「ホテルアナガ」も住友銀行関連の付き合いから格安で会場をお借りしたとのことでした。徳商サッカー部の仲間も四人が集い、野球部では、佐川君に卒業以来の再開となりました。彼が野球部のキャプテン、僕がサッカー部のキャプテンで、当時「女学生の友」と言う雑誌に、二人のインタビュが掲載され、ファンレターが殺到しただろうと、問うと、あまり覚えていない。実は「ファンレター」は一通も見たことがないといい、当時の監督が、来た手紙を全部押さえて、自分のところには一通も届いていない。と言う話で、当時の野球部の監督らしいと大笑いでした。
私は日帰り組でしたが、高校時代にタイムスリップする楽しい時間を過ごしました。 では。
我が家も~収穫期をむかえました。「9の日」愛ラブ憲法行動ひとまず終了
自民党が描く「GNI大国」~GNI増えても賃金増えず
東京都議選の結果は、自民党対共産党の対決軸が鮮明になった結果です。
アベノミクスは、結局、強いものはさらに強くという、無国籍の大企業や富裕層にとっては、申し分のないプラスだったのに対し、中間層や低下層の人々はさらに追い詰められる政策に過ぎないことがますますはっきりしつつあるのではないでしょうか。物価を上げれば、「金利上昇」は経済学の帰結です。住宅ローンの固定金利が上昇しさて、どのような手を打つのか?みものです。
GNI大国をめざす安倍内閣ですが、実体経済を強化すより、「投資大国」を目指しているようです。金利と投資の差稼ぎの大企業本位の利益優先は、国民の暮らしが置いてきぼりとなりそうです。都議選に続く、む参議院選挙で暮らしを守る選択を期待したいものです。 では。
第2回ブラック企業大賞は?(8社ノミネート)
6月27日、「ブラック企業」の大賞を決める実行委員会は、2013年にノミネートされた企業8社を発表しました。
2013年ブラック企業の定義は~①労働法などの法令に抵触する労働を、意図的・恣意的に労働者に強いている。②パワハラなどの暴力的強制を従業員に強いる~企業や法人としています。
ノミネートされた8社とその理由~
弁護士など労働問題のエキスパートが実行委員を務める「ブラック企業大賞2013」のノミネート企業が27日、都内で発表された。
不名誉な賞にノミネートされた企業と選考理由の概要は以下の通り。
1 ワタミ(株)
08年6月、入社から2カ月しかたっていない正社員が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80時間の残業)をはるかに上回る141時間の残業を強いられ自殺。
12年3月に労災認定されたが、創業者の渡邉美樹会長は遺族に対して謝罪や面会を拒否している。
2 株式会社 クロスカンパニー
一部では「女性社員の働きやすい企業」と宣伝されているが、09年10月に入社1年目の女性社員が過労死。
女性は同年4月に大卒の新卒として入社し、8月には店長に就任し、売り上げノルマ達成のために奔走。
同月の時間外労働は111時間以上であった。
3 株式会社 ベネッセコーポレーション
09年に人事担当部署の中に「人財部付」という部署が新設され、女性社員を配属。
女性社員は「あなたたちを受け入れてくれる他の部署を探しなさい」と命じられた上で、仕事は単純作業に変更された。
12年8月にはこの部署が「実質的な退職勧奨の場となっていた疑いが強く、違法な制度」と、東京地裁立川支部が判決を下した。
4 株式会社 サン・チャレンジ(ステーキのくいしんぼ)
10年11月、サン・チャレンジが運営する「ステーキのくいしんぼ」の渋谷センター街店店長を務めていた男性が首吊り自殺。
亡くなる前の8カ月間の残業時間は、最短で162時間30分、最長で227時間30分だった。
12年3月に渋谷労働基準監督署が過労自殺と認定した。
5 株式会社 王将フードサービス(餃子の王将)
長時間労働のためにうつ病を発症した男性が13年2月5日に提訴。
うつ病発症直前の6カ月の時間外労働は月平均で135時間。
また、新人研修は非常に過酷であり、パワハラと思われる研修内容でも問題視されている。
6 西濃運輸株式会社
神奈川県内の支店の事務職の男性(23)が10年12月31日にキャンプ場で硫化水素により自殺。
なくなった月の残業時間は98時間だった。男性は3度にわたって退職を申し出たが、会社側はこれを拒否していた。
7 東急ハンズ
04年3月、心斎橋店でチームリーダーを務めていた30歳の男性が帰宅後に心臓疾患で突然死。
亡くなる直前の2カ月間はバレンタイン商戦などの繁忙期で、時間外労働は1月当たり90時間だった。
13年3月、神戸地裁は東急ハンズに対し、遺族に7800万円の損害賠償を支払うよう命じた。
8 国立大学法人東北大学
07年12月に薬学部助手の男性(24)が研究室から投身自殺。
自殺直前の2カ月間の時間外労働はそれぞれ104時間、97時間だった。
男性は同年10月から廃棄設備が整備されていない実験室で生殖機能異常などの副作用がある抗がん剤の実験に従事していた。
ちなみに、ブラック企業大賞2012年の大賞は東京電力、一般投票で選出される市民賞にはワタミが輝いた。
2年連続でノミネートされたワタミはどうなるのか。注目の授賞式は8月11日に開催される。
同実行委員会では、「沢山の人に関心を持って投票してほしい」と、インターネットからの投票も呼びかけています。企業名と理由は「ブラック企業大賞2013」の公式ホームページで!
では。







