消費税増税に怒り! 増税中止を求めて徳島建設労働組合が大宣伝行動

 9月22日午前10時、徳島建設労働組合市内協議会のメンバー150人が徳島駅前にあつまって、自転車パレード・デモ行進・駅前宣伝・ブラスター宣伝など、消費税増税の中止を求める大宣伝行動が取り組まれました。
 徳島建設労働組合は、大工、左官など約7千人の建設職人が加入する組合ですが、消費税増税は、ただでさえ仕事がない、賃金がさがるなかで死活問題だと一貫して反対してきました。
 この日は、徳島駅前をはじめ県下数か所で450余人が参加して増税中止を訴えました。

 今朝のモーニングバード~
 安倍首相の消費税増税表明を前にして、安倍首相がすすめようとしている法人税減税(復興税)について、疑問の声を取り上げました。

 取り上げて当然でしょう。では。
 

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

高い徳島市の国保料~「払える国保料に」国保をよくする会が総会・学習会開催

 9月21日、国保をよくする会の第4回総会・学習会が開かれ57名が参加しました。徳島市では、原市長の「財政危機」宣言のもとでこれまで国保料が3回(平成17年度7%・18年度4%・21年度9.4%)引き上げられ、所得に占める国保料の割合は全国一高い国保料となっています。

 徳島市では市民が「国保をよくする会」をつくり、高すぎる国保料を払える額にという署名運動を始めたのが4年前でした。
 平成22年度に2万4千筆、平成23年度に2万筆、そして平成24年度は5千筆の署名が集められました。国保をよくする会の署名運動の中で、徳島市は保険料の黒字の一部を使って、平成24年度・25年度の2年にわたって、約7%(一世帯1万2千円)の引き下げを行いました。
 しかし、下記のとおり、他都市との比較で明らかなように、徳島市の国保は未だダントツに高い国保料となっています。

 ちなみに全国の他都市との比較(2013年)でみますと~(講演資料より)
   所得20万円の4人家族          所得100万円の単身フリーター
(40歳代の夫婦と子ども2人)の場合      (20歳代・月収14万円)
    札幌市   41万2100円         14万3000円 
    さいたま市 35万2700円          9万9500円
    新潟市   38万4200円         13万2800円
    京都市   43万1900円         13万9700円
    大阪市   40万900円          14万3700円
    岡山市   39万3600円         12万9000円
    福岡市   42万1200円         13万7200円  
     に対し、
    徳島市は 45万6200円          15万円  ということです。

 学習会は、日本共産党政策委員を務める谷本氏を講師に、政府が進める国保の都道府県単位化「広域化」の狙いと国保をよくする運動の在り方について詳しく学習することができました。
 谷本氏は、国の負担率を引き上げ、国保料(税)の抜本的引下げてこそ財政再建の道が開かれること。国保加入者の構成が様変わりしており、正規雇用の拡大、中小企業、農林水産業を再生し、経済改革と一体で国保改革を行う必要があること。滞納制裁は、健康破壊と貧困から住民を守る、社会保障としての国保の存在を否定するもので、卑劣な国民文題攻撃を打ち破って、国民の権利を守ろうと呼びかけました。

 国保をよくする会・会長の吉川氏は、この学習会を契機にさらに高すぎる国保料引下げの運動を広げましょうと訴えました。

 では。

   

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

みたおさむコミュニティー通信 NO39号(9/25付)できました。

 主な記事は、9月議会報告ですが、紙面の関係上NO39号では、個人質問の要旨を掲載しています。

次号では、9月議会に提出された「請願」や定数削減に対する市議団の対応について掲載する予定です。 では。

カテゴリー: お知らせ・ご案内, 市議会 | コメントする

君が代斉唱口チェック通知~「維新の会」のお気に入りの教育長はここまでやるんですか。おぉー怖わぁー

 大阪府教育委員会が全府立学校に対し、教職員が入学式や卒業式で実際に国家斉唱をしているかを教頭や管理職が目視して確認し、校長が府の教育委員会に報告するよう求める通知を出したといいます。

 「君が代」、日の丸については、全く抵抗のない方々も多数いるでしょうが、侵略戦争遂行のシンボルとして使われた経緯や君が代の歌詞が国民主権にそぐわないなどの理由等から、思想・信条を発露として、程度の差こそあれ、嫌悪感を持つ方もいらっしゃいます。

 歌いたくない人に、歌わない自由を奪う、教育委員会ってなんなのか。「教育」の二文字が泣いています。いっそ、大阪府「教員・監視」委員会に名を改めたらいかがですか。

では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

JALは不当解雇撤回せよ~四国キャラバン徳島集会が開かれました。

 JAL不当解雇事件とは、2010年12月31日に日本航空が客室乗務員84名、パイロット81名の計165名を「整理解雇」した事件です。

 当時日本航空は会社更生法の適用は受けていましたが、解雇する時点で1400億円以上の利益をあげ、人員削減目標としていた数を200名も上回る希望退職者数がでていました。従って、165名の整理解雇の必要性は全くなかったのです。


 しかし、日航は一つは年齢を理由に(機長55歳以上・副操縦士48歳以上・客室乗務員53歳以上)、そしてもう一つは、病歴を理由に(一定日数以上の病欠者・腰痛などによる乗務時間制限者・休職者等)、「整理解雇」を強行しました。本来年齢が高い、過去に病気で休んだなどという理由は、解雇理由には到底なりえないものです。

 東京地裁の不当判決に控訴~
 日航の不当な整理解雇に対し、東京地裁に2011年1月19日提訴し、原告らは勝利を確信していましたが、2012年3月に出された地裁判決は、会社の言い分を丸呑みし、解雇を「有効」とする不当判決でした。原告らは、同年4月に控訴、再び職場復帰をめざし闘いに立ち上がっています。

 JALは今、国家の庇護のもとに経営再建を果たし、人身不足で新人客室乗務員1200名の新規採用する一方、職場復帰を求める165名の整理解雇の撤回はしようとしません。

 空港のあるすべての街に「支援する会」の結成をめざし、全国キャラバンを開始~
 不当解雇とたたかう日本航空労働者を「ささえる会」は、原告団とともに、全国キャラバンを開始。9月17日~20日にかけては、全国キャラバン四国入りとなりました。

 9月17日の徳島集会には56名が参加されましたが、山本正美徳島労連議長をはじめ徳島労連からも大勢駆けつけました。私も徳島労連顧問ということで参加し、物販支援で、焼酎「そら」を買いました。
 JAL闘争を支える会は 個人年額1口3000円です。是非ご入会下さい。
 では。

 

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする