秘密保護法を廃案に!~徳島で4野党が共同行動

11月24日徳島駅前に民主党・共産党・社民党・新社会党の4野党がそろって特定秘密法案反対の声を上げました。
 今朝の徳島新聞記事を紹介します。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

徳島勝った!長崎に 1対 0 ~ これでプレーオフ進出だ。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

徳島ヴォルティス長崎と最終戦~勝てばプレーオフ進出確定、勝てなければ?

 今日12時半、J2の上位5チームは、J1への入口を掛けた「プレーオフ出場」に直結する最終戦を闘います。
 5チームとは、長崎(66)・千葉(65)・徳島(64)・札幌(63)・松本(63)の5チームです。( )内の数字は「勝ち点」です。
 この5チームから3チームが「プレーオフ出場」できるわけですが、勝ては「勝ち点3」をゲットできるわけですから、5チームの内最下位の松本も勝てば勝ち点数が66点となり、長崎に並びます。
 徳島の場合、対戦相手が「長崎」ですので、勝てば勝ち点67となりますから勝ち点66の長崎を上回り、プレーオフ進出が確定します。
 しかし、徳島が負けか引き分けの場合は、札幌・松本の両チームのどちらかが勝てば、勝ち点で徳島を上回りますから、徳島は転落。今期J1絶望です。
 プレーオフに出場しても~
J1昇格にはまだまだ、厳しい戦いが待っているわけですが、まずはここを突破しないとね。
 がんばれ!ヴォルティス。
 

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

八代市厚生会館の視察を終えて

11月22日、熊本県八代市の八代厚生会館の視察を行いました。
視察目的は、徳島市文化センターと同じ約50年の建築年数を有する八代市厚生会館の耐震診断と耐震補強に至る経過、また現在のホールの管理運営や利用状況を調査し、徳島市のホールの在り方の参考とさせていただくためです。
 現地視察では、桑崎首席審議員兼八代市議会事務局次長から「八代市政」について概要説明をいただいた後、八代厚生会館にて、沖田丈房館長より、事前にお願いした以下の調査事項に基づいて丁寧な説明を受けました。
★八代市厚生会館について
 ①管理運営について
 ②ホールの稼働率について
 ③開催されているイベント等ついて
 ④利用者の声
 ⑤今後の方向性及び課題等について
★八代市厚生会館の耐震補強について
 ①耐震診断を実施するに至る経緯について
 ②耐震診断費用と合わせて耐震補強設計や概算工事費の作成費用予算計上されたのか
 ③耐震診断から耐震補強を実施するに至る経緯について
 ④耐震補強後の利用者の評判について
また、説明の後、ホール内を案内いただき視察を終えました。
耐震補強の経過ですが、八代市厚生会館は、平成元年(開館後27年)に大規模改修を行い、この際第一次耐震診断に対応する「耐震補強」工事が行われましたが、1995年の阪神淡路大震災の発生に伴い耐震改修促進法が施行され、第二次診断の必要性が生じ、平成19年(2007年)二次診断を実施、平成20年に耐震補強設計予算を計上し、平成21年度に耐震補強工事を行っています。第二次診断にあたっては、補強工事等で多額の費用発生が見込まれましたが、多くの市民が利用すること。緊急時は避難場所になる施設であったこと。新たなホールを有する施設建設計画もないことから、第二次診断を実施し耐震補強工事に踏み切ったとのことでした。
 八代市は町村合併により、厚生会館の他3つのホールを所有していて、ホールを新しく建設するより、耐震補強で施設の利用を堅実に進めようという姿勢を感じました。
では。

 、

 

カテゴリー: 市議会 | コメントする

今日、熊本八代へ視察です。

行ってきます。
 では。

カテゴリー: 水彩画ギャラリー | コメントする