カラオケ大好きの私です~いつか自前(作詞・作曲)の歌を唄いたいですね。

 せっかくこの世に生を受けたのですから、あらゆることに興味を持ってチャレンジする自分でありたいと心がけています。
 私(日本共産党)がめざす世の中は、個人の自由が豊かに発揮される社会。誰もが尊重され自分らしく生きられる社会。そのための、経済であり社会システムになるように。
 これもチャレンジですね。では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

渭北スポーツ少年団入団式~44名が新たに!

 5月10日、徳島市助任小学校体育館に7つのスポーツクラブのユニホームが勢ぞろいしました。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

出産適齢期にある若年女性(20~30代)が半分以下に~どうなる徳島県?

 5月9日付徳島新聞一面は、有識者らでつくる「日本創世会議」の分科会が5/8発表した2040年の若い女性の人口流出減少の試算です。
 地方から大都市への人口流出が現在のペースで続いた場合、2010年代と比べて2040年には若年女性が半数以下になる自治体数は全体の49.8%(896自治体)に登るといいます。
 ちなみに徳島県は、24自治体中17市町村が半減し、減少率では、那賀町が減少率83.7%でトップですが、
 減少率70%台の自治体は、三好・美波・佐那河内・つるぎの4市町村。
 減少率60%台は、牟岐・勝浦・海陽・上勝・東みよし・美馬の6市町村。
 減少率50%台は、阿波・上板・板野・吉野川・小松島の5市町。
 減少率50%未満といっても、徳島市は49.1%というものでした。
安定した雇用と賃金など、人間らしく生き、働くことのできる社会の実現なしに、人口減少も人口流出も止まらないということでしょうか。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

面会拒否の徳島市長に抗議して市庁舎前で座り込みです~新町西再開発の白紙撤回を求める市民の会

 新町西再開発事業は、その区域の3分の2の権利者の同意があれば進めることができる第一種再開発事業です。この事業が進めば土地や店舗などの財産はすべて強制的に排除されることとなってしまうだけに、反対する「権利者」が、市長に面会を求め、納得の行く説明を求めるのは当然です。面会を拒否する市長にカツ!! 

カテゴリー: 市議会 | コメントする

明日から「第32回徳島平和美術展」がはじまります

開催日時 5月8日~11日、午前9時から5時まで(11日は午後4時まで)
会場    あわぎんホール(県郷土文化会館)
無料です。
私も作品を出展します。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする