地震の救援募金うけつけ
ホット・リンク
見田おさむtweets
Could not authenticate you.-
最近の投稿
- 喜寿にあたって~
- はや今年も「師走」となりましたね。12月の雑草の庭の彩りをご紹介です。
- 徳島も梅雨入り~雑草の庭と紫陽花です。
- 午前2時半、台風が近づいているようですが、今のところ雨風ともその気配はありません。この時間に起きているということは、なかなか寝付けないということですが、特に翌日の予定があるわけではないので「自由時間」です。徐々に慣れていくでしょうね。
- 今、枇杷がスズナリになっています。少し小粒ですが、甘さは抜群です。「ご近所の皆さん。ご自由にお取りください。」いつもの張り紙を明日枇杷の前の塀に張り出します。
- 昨日は1時間、今日は1時間半、吉野川南岸を歩きました。ダイエット開始です。さて、どうなることやら?
- 徳商の同窓会が近づいてきました。何を着て行こうか~コーデネィトの必要もないのに、気にしている自分がいます。何年ぶりかな~
- 雑草の庭の主役は「フキ」です。フキの煮つけ・佃煮を作っています。それから、タケノコをいただきましたので、米ぬかであく抜きです。なんとかなりそうですよ。では。
- 毎年、「連休」は関係なし~4/28~5/7の10連休の方もいらっしゃるとは思いますが、私の場合、5/1のメーデー集会と5/3日の憲法記念日の街頭宣伝と講演会は労働運動に参加してからの必須行事となりました。
- 5月3日は憲法記念日~毎年「憲法を生かし守ろう」のアピールを行いました。
最近のコメント
- 2023年3月20日、徳島市議会3月議会が閉会しました。4月には一斉地方選挙、徳島市議会議員選挙が控えており、私の後任として平岡やすひと氏が市議会議員に立候補します。まだ任期は4月いっぱいありますが、ひとまず3期12年間をしめくくる議会となりましたので、3/10個人質問の末尾でこれまで支えていただいた皆様への御礼の言葉を述べさせていただきました。ありがとうございました。 に がんちゃん より
- 2/9明るい徳島市をつくる市民連絡会総会~市政に対する態度を表明しました に 佐藤 美智子 より
- 2/9明るい徳島市をつくる市民連絡会総会~市政に対する態度を表明しました に 鈴江美和子 より
- 日産キューブのエアミックスドアの異常で5万円とは~ に テッポウ厳禁 より
- ごみゼロフォーラムの公開アンケートに2/22付で日本共産党市議団連名で回答させていただきました。 に ごみゼロフォーラム実行委員会代表 福井 紀久子 より
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
カテゴリー
しんぶん赤旗
6/25付徳島市特定任期付職員(広報専門官)選考試験要綱が徳島市総務課人事課より送付いただました。この「選考試験要綱」不思議です。
私は6/17の総務委員会で、公募基準や選考基準もない「採用」人事を市長の恣意的採用人事につながりかねないと批判し、6/24閉会日に、特定任期付職員の採用について同様の趣旨から反対討論おこなったところです。そこに、総務部人事課から6/25付「令和3年度徳島市特定任期付職員(広報専門官)選考試験要綱」が6/26自宅に郵送されてきました。「選考試験要綱」には4.受験資格・5.申し込み手続き6.論文提出・7.選考方法・8.試験日・試験場及び合格発表・9.合格から採用まで・10.給与勤務条件等・11.その他とあり詳しく説明がなされています。まさか私が、公募基準や選考基準の具体化を求めたから急遽作成したわけではないでしょうが、この「選考試験要綱」についてふしぎな疑問を感じています。
それは、選考試験要綱の申し込み手続きの「申込受付期間」令和3年6月25日(金)~7月8日(木)「必着」となっていること。もう一つは、論文の提出の期間が連を3年6月25日(金)から7月16日(金)「必着」となっていることです。徳島市の重要課題に関する戦略的な情報発信について提案及び助言する特に高度で専門的な知識・経験有する人材を採用する「人事」において、申し込み受付期間は「2週間」、論文提出期間は3週間しかありません。。また、論文提出期限末尾に、申込書、論文様式は徳島市のホームページ「職員採用情報」―「正規職員」―「令和3年度徳島市特定任期付き職員選考試験」に登録していますので、ダウンロードして使用してください。としています。このような短期間で、徳島市の広報のみということですから、この採用人事を対外的に周知し広く人材募集するという考えは基本的に無いようです。ここに疑問を感じるのは私のみでしょうか。
日本共産党徳島市議団を代表し、以下の通り補正予算に対する反対討論を行いました。
日本共産党市議団の見田治です。市議団を代表し令和3年度徳島市一般会計補正予算に対する反対討論を行います。
令和3年度第3回徳島市議会定例会議案第53号、令和3年度徳島市一般会計補正予算中、「UIJターン保育士応援事業」1千万円の債務負担行為について反対です。また、議案第54号令和3年度徳島市職員給与支払い特別会計補正予算(第1号)広報専門人材の採用についての9百2万8千円についても反対です。以下反対の理由を述べます。
まず、UIJターン保育士応援事業の債務負担行為1千万円ですが、そもそもこの事業のはじまりは、「入所保留者」や待機児童解消を目指すためには保育士の確保が絶対条件だとの考えのもとで、UIJターンの名称にあるとおり、Uターン、Iターン、Jターンを促すため、県外から徳島市への移住を促し、移住支援一時金20万円とプラス応援一時金30万円、合わせて50万円等を支給するもので、これにより県外から20人の保育士を確保するとの目標を掲げ、内藤市政における保育士確保の目玉事業として行われた事業です。しかしながら、令和3年度の応募件数は現在わずか1件のみで、UIJ保育士応援事業は、20人の確保を目標とした保育士確保目標と大きくかけ離れたものとなりました。なぜ応募が1件にとどまったのか、本来、保育士確保の目玉事業である以上厳しく問われなければなりません。わが党議員団が指摘してきましたが、県内他業種と比べても給与水準が低く、他府県と比べて低い保育士給与水準の中では、一時的な支援・応援では県外から徳島市に移住してまで保育士の仕事に従事しようとはならず、目標の保育士確保にはつながらないことは明らかでした。日本共産党徳島市議団は、千葉県船橋市の事例なども挙げましたが、保育士確保に必要な根本策は、給与の抜本的な引き上げ、家賃補助制度の創設、研修費用の上乗せ負担など、私立保育園等で働くすべての保育士の処遇改善にあります。保育士確保の基本策を放置したまま、事業効果が見られない、反省なきUIJターン保育士応援事業を漫然と続けることは、財政の有効性、効果性からも許されません。
続いて、広報専門人材の採用について反対理由を述べます。広報専門人材の採用目的は、市長が目指す徳島市の将来像「わくわく実感!水都とくしま」のまちづくり推進することを目的として、広報活動の充実・強化に取り組むため特に高度で専門的な知識・経験を有する人材を採用するとし、職務の内容からも徳島市の重要な課題に関する戦略的な情報発信についての提案や助言をすることや映像情報コンテンツ等の関連事業者との新たな連携に向けた関係の構築をはかるなど徳島市の戦略的企画にかかわる重要な役割を担う人材の採用と位置づけされてます。しかし、その人材確保のスケジュールは、6月下旬公募開始、7月中旬選考試験実施、7月下旬以降採用者決定・採用とされ、極めて簡易なスケジュール(予定)が示されたのみです。此のたびの採用人事は、徳島市一般職の任期付き職員の採用に関する条例により、任命権者、即ち市長の裁量によって、採用を求めるものですが、本市の重要課題にかかわり高度な専門性を発揮し、高額の報酬で雇用する以上、採用にあたっては、公募の基準、選考基準などしっかりとした採用のありかたを事前に定める必要があるのではないでしょうか。このたび示された「広報専門人材の採用」につていの採用対応は、公募・選考試験をするとしていますが、その中身は明示されず、任命権者の恣意的な採用人事にもつながりかねないものであり、このような採用人事は認められません。以上、反対討論といたします。