内藤市長の遠藤前市長への約4億6千万円の賠償請求(徳新7/7付)~市長としての行政途上の問題を「個人」の責任にすり替えていることがよくわかります。卑劣な「嫌がらせ」の理由は?。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

ヴォルティス J 1 勝負しなきゃ点は入りません。恐れず!頑張れ。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

「県民新ホール」のために、解体するという中央公民館。令和3年度教育要覧から見る「中央公民館」の位置づけは~教育文化都市徳島の実現をめざす重点施策の第一「創造する喜びを広げる生涯学習の推進」のはずですが~

教育要覧にみる、徳島市がかかげる「教育文化都市徳島」の重点施策には1.創造する喜びを広げる生涯学習の推進が示されています。以下紹介します。
1.創造する喜びを広げる生涯学習の推進
市民の学習環境をめぐ状況が変化しているなかで、生涯にわたる学習活動の一層の促進をはかる、多様な学習ニーズに対応する学習機会の充実が求められている。このことから市民が必要とする学習を適切に選択できるよう、様々な領域やレベルの学習機会を継続的・体系的に提供するとともに、その学習成果を生かした社会参加活動を一層支援するための総合的な取り組みを進めていく。

以上立派な、教育文化都市徳島をめざす重点施策の第一に掲げた「生涯学習推進」の方針ですが、同じ教育要覧で、この重点施策を担っているのが中央公民館となっています。

令和3年度教育要覧に示されている「中央公民館」の重点目標は~「市民に最も身近な総合的社会教育施設であるとの認識のもとに、多様化する価値観や市民ニーズに即し、全ての市民に直結する生涯学習体系の確立と健康で文化的な市民生活を過ごすための調和のとれた生涯学習の推進をめざすものである。」としており、事業活動は~ 1.学習機会の提供と充実2.団体の育成とリーダーの養成3.サービス活動の充実4.情報の提供5.視聴覚ライブラリー活動の推進6.市史編さん資料の整理と保存及び活用としており、ここに示された中央公民館の重点目標と事業活動は、教育文化都市徳島をめざす「創造する喜びを広げる生涯学習の推進」の具体化に他なりません。

本来、新ホールの建設も中央公民館も「教育文化都市徳島」に必要な施設のはずですが、 県民ホールのために、中央公民館は不要扱いです。新市長はきらきらひかる新ホールに顔を向けても、「生涯学習」などの地味な中央公民館には目もくれないということでしょうか。長年市民に親しまれてきた「教育文化都市徳島」をめざす中央公民館の取り組みと市民に向けた方針に泥を塗るものとなってはいませんか。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

令和3年度教育要覧(徳島市教育委員会発行)が届きました。一読して改めて実感させられたのが、平成元年から令和3年の33年間の園児・児童・生徒数の減少を示す折れ線グラフです。平成元年の児童数18,714人に対し令和3年は11,608人で62% に減少です。ちなみに生徒数は52.6%に減少です。児童は年率1.15%の減少率、子どもの姿が消えていく政治・経済から身近に子どもの笑顔が見える政治・経済への転換をと改めて感じました。   

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

6月議会で常任委員会・特別委員会の各委員の選任がありました。私は、建設委員会とまちづくり対策特別委員会の所属となりました。

1 常任委員会

総務委員会
委員長 佐々木 昌也ささき まさや
副委員長 春田 洋はるた ひろし
委員 藤田 真由美ふじた まゆみ岡南 均おかなん ひとし武知 浩之たけち ひろゆき
加戸 悟かと さとる玉野 勝彦たまの かつひこ森井 嘉一もりい よしかず
文教厚生委員会
委員長 明石 和之あかいし かずゆき
副委員長 梯 学かけはし まなぶ
委員 岡 孝治おか こうじ井上 武いのうえ たけし古田 美知代ふるた みちよ
渡邊 亜由美わたなべ あゆみ森本 聖子もりもと さとこ山本 武生やまもと たけお
産業交通委員会
委員長 宮内 春雄みやうち はるお
副委員長 岸本 和代きしもと かずよ
委員 齋藤 智彦さいとう ともひこ中西 裕一なかにし ひろかず加村 祐志かむら ゆうじ
船越 智子ふなこし ともこ美馬 秀夫みま ひでお
建設委員会
委員長 黒田 達哉くろだ たつや
副委員長 黒下 広宣くろした ひろのぶ
委員 土井 昭一どい しょういち本田 泰広ほんだ やすひろ見田 治みた おさむ
増田 秀司ますだ しゅうじ須見 矩明すみ のりあき

2 議会運営委員会

議会運営委員会
委員長 齋藤 智彦さいとう ともひこ
副委員長 武知 浩之たけち ひろゆき
委員 土井 昭一どい しょういち藤田 真由美ふじた まゆみ岡 孝治おか こうじ中西 裕一なかにし ひろかず古田 美知代ふるた みちよ
宮内 春雄みやうち はるお玉野 勝彦たまの かつひこ

3 特別委員会

 (各特別委員会には、議長・副議長を委員として加える)

防災対策特別委員会
委員長 岸本 和代きしもと かずよ
副委員長 本田 泰広ほんだ やすひろ
委員 黒下 広宣くろした ひろのぶ齋藤 智彦さいとう ともひこ佐々木 昌也ささき まさや古田 美知代ふるた みちよ
宮内 春雄みやうち はるお増田 秀司ますだ しゅうじ美馬 秀夫みま ひでお
まちづくり対策特別委員会
委員長 藤田 真由美ふじた まゆみ
副委員長 森本 聖子もりもと さとこ
委員 明石 和之あかいし かずゆき岡 孝治おか こうじ中西 裕一なかにし ひろかず梯 学かけはし まなぶ
加戸 悟かと さとる見田 治みた おさむ山本 武生やまもと たけお須見 矩明すみ のりあき
子育て・健康長寿特別委員会
委員長 武知 浩之たけち ひろゆき
副委員長 岡南 均おかなん ひとし
委員 土井 昭一どい しょういち黒田 達哉くろだ たつや渡邊 亜由美わたなべ あゆみ春田 洋はるた ひろし
船越 智子ふなこし ともこ玉野 勝彦たまの かつひこ森井 嘉一もりい よしかず

4 その他の委員会

図書室運営委員会(委員には、議長・副議長を加える)
委員長 梯 学かけはし まなぶ
副委員長 岡南 均おかなん ひとし
委員 土井 昭一どい しょういち船越 智子ふなこし ともこ美馬 秀夫みま ひでお
市議会だより編集委員会
委員長 齋藤 智彦さいとう ともひこ
委員 武知 浩之たけち ひろゆき見田 治みた おさむ藤田 真由美ふじた まゆみ山本 武生やまもと たけお岡 孝治おか こうじ中西 裕一なかにし ひろかず
カテゴリー: 市議会 | コメントする