「まちづくりと商店の活性化」をテーマに細川孝氏・龍谷大学経営学部教授をむかえて学習講演会が開かれました~主催.新町西再開発の白紙撤回を求める会

11月20日、表記学習講演会に約80人余が参加しました。
細川氏は、地域住民にとってのまちづくりについて、地域との「共生」を大切にしたいと話され、地区・住民がまず核となった商店を基礎に地域と共同する商店街づくりが必要なのではと問いかけました。そのうえで新町西再開発を見るとき、そのような計画になっていないのではないか、今日初めて、現地を見せてもらい、そのような感じを強くされたと話されました。
私はお話を聞いてやはり本当の意味で、地域と地域住民が主人公のまちづくりを目指すべきだと思ったところです。そのような意味で、改めて新町西再開発計画を白紙に戻すことが必要で、「白紙撤回」を再認識させる学習講演会となりました。
学習講演会で、地元で焦点を営む記井さんは、商店の在り方として「私は有視界の店づくりをしています。来ていただくお客から学ぶこともおおくあり、これからもそんな店づくりをめざしたい」と発言されました。
新町西再開発は記井さんのような意欲のある「店」をつぶしてしまうという点でも最悪の再開発となっているのではないでしょうか。

カテゴリー: 政策・見解, 見た・聞いた | コメントする

お知らせです。戦後70年「平和ミュジアム」とくしま。日時12/12(土)午後13時~午後5時半、12/13(日)午前9時半~午後4時・会場 徳島大学けやきホール等

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

いやぁ~びっくりぽんです。アベノミクスで富裕層(年所得5億円以上)は1415人。3年間で2.45倍に急増。一方、ワーキングプア(年収200万以下)は史上最多1139万人~しんぶん赤旗より

国税庁の民間給与実態統計調査によると2014年のワーキングプアは前年度より20万人近く増えて1139万人。
全労働者に占める割合は24.0%4人に1人です。
その一方で、年間所得5億円超の富裕層は2010年の578人から2013年は1415人と3年間に2.45倍です。
私が、「びっくりぽん」と驚いたのはこの1415人の所得合計額と所得理由です。
なんと、富裕層の所得合計2兆3286億7900万円。
そのうち78.5%の1兆8275億9900万円が株式譲渡によるものとのことです。
アベノミクスによる株高で、富裕層は莫大な不労所得を手に入れ、しかも、株式譲渡にかかる税金は僅か10%ですから笑いが止まりません。
今年9月30日労働者派遣法がさらに改悪されました。
派遣労働の期間制限を廃止し「生涯派遣」正社員ゼロに道を開く改悪です。
しんぶん赤旗は「安倍政権の政策そのものが貧困と格差をますます深刻にしています」記事を締めくくっています。

カテゴリー: しんぶん赤旗, 政策・見解 | コメントする

お知らせです。見田治議会報告会を開きます。日時11/23(月)午前10時~会場・徳島市渭北コミュニティセンターです。新町西再開発問題と徳島市長選挙について話ます。どなたでも参加OK多数ご参加ください。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

GDP2期連続後退~金融緩和や規制緩和で大企業のもうけ(過去最高水準)を増やしても雇用や賃金に回らず。消費、設備投資増えず。大企業が大儲けすればするほど消費や投資が落ち込む、アベノミクスの「悪循環」顕著に!

大企業の内部留保(ため込み利益)を、下請け中小企業や労働者に還元させましょう。
そして、労働者派遣法を抜本的に改正し、雇用は正社員が当たり前の社会に。全国一律に最低賃金を時間額1000円以上に。2016年国民春闘がんばれ!

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする