どうするTPP・農業の振興と「両立」は可能?

 政府は、TPPによる関税撤廃と、食料自給率の向上・国内農業・農村の振興とを「両立」させると主張しています。しかし、外国農産物の大量流入を放置して「両立」は可能でしょうか。いいえ、それは不可能です。

 関税を撤廃場合の影響を試算した農水省の資料も、「巨費を投じて所得補償をしても、外国産農産物の輸入増加を止められず、国内農業の縮小は避けられない」としています。政府は何の根拠も無く「両立」させるなどといいますが、過去既に進めてきた農産物自由化政策で日本農業がどうなったでしょうか。農水省の資料では、農産物輸入自由化に伴い、日本の農産物輸入額が1966年の1兆2千億円から2008年の6兆円へ急増する一方、食料自給率は60年度の73%から09年度40%へ急落しました。農業所得は90年度の6兆1千億円から06年度の3兆2千億へとほぼ半減しています。農業経営規模が問題なのではありません。規模が欧州並みに達している北海道でも、TPPによって壊滅的大打撃を受けることは、北海道農政部の試算が示しています。また、大規模な株式会社なら、農業経営が成り立つともいえません。08年31法人がいったん農業に参入しながら、後に撤退していました。全国農業会議所のアンケート調査(08年8月)によると、黒字の法人は11%にすぎず、63%は赤字でした。(10/11月24日づけ・しんぶん赤旗より)

 では。

カテゴリー: 見た・聞いた パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です