4月30日に市議会、会派「会長幹事長会」が開かれます~コロナ対策、臨時議会の対応についてです。新市長のもとで、議会対応がいよいよ始まります。

ところで、「雑草の庭」の開拓ですが、1h/日を目安(休憩入れて)に取り組んでいます。今年は、とまと・なす・きゅうりなどに挑戦です。

カテゴリー: みたおさむ物語, 市議会 | コメントする

最近、作詞・作曲を試みています。この世に生を受けているのですから、なんでもありですね。そこで~雑草に庭に咲いた「たんぽぽ」に目を付けましたよ。15分で完成。

たんぽぽさん
わたしの 庭の たんぽぽさん
いつもの 場所に 咲きました
地べたに しっかり 根をはって
黄色い花を つけました
今年も 綿毛を とばしてね

わたしの 庭の たんぽぽさん
どうして ここを 選んだの  
あなたは ここに 根を張って
黄色い花を つけました
今年も 綿毛を とばしてね

わたしの 庭の たんぽぽさん
あなたは ここで 生まれたの
黄色い 花から 生まれたの
ここから みんな はじまるの
今年も 綿毛を とばしてね。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

我が家の「雑草の庭」、コロナ自粛の間を利用し1H/日「開拓」しようと思います。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

5月3日の「憲法・街角トーク」も中止です。すでに憲法講演会の中止をご連絡していましたが、同日の午前中に実施していた「街角トーク」の開催について、関係団体間で協議・検討の結果、中止することとなりましたのでお知らせします。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

コロナ感染者への健生病院の対応~さすが「健生」ですね。

 兵庫県の患者さんとのことですが、患者さん自身も事前に健生病院に症状を連絡し、病院の受け入れも「発熱外来」対応をして、感染防護体制で、既往症をもつ患者さんへの診療を行ったようですが、その後の対応も、さすが「健生病院」との印象を持ちました。なぜなら、コロナ以外の一般診療の患者さんの診療も病院にとっては命を守る当然の日常の活動ですから、コロナの検診前の通常の患者さんに対して、診療対応をするのは当然のことです。その際、「発熱外来」などの対応や病棟個室対応など、報道で「濃厚接触者なし」との報道を受けて、このような特別の緊急事態においての対応に、さすが健生との思いを持ちました。新聞報道によりますと、「風評被害」で、職員や家族に対する偏見による「排除」などがあるとのことですが、そのような、偏見による排除が一生懸命に頑張っている医師・看護師・医療従事者の仕事と意欲を妨げ「医療崩壊」に拍車をかけることとなります。私は、兵庫のコロナ感染者の発見は「健生病院」でむしろ良かったとと思ってます。健生ならではの対応で、抑制できたのではないでしょうか。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする