徳島九条まつり開催準備進む~チラシできたよ!

 9月13日、第四回徳島九条まつりの実行委員会が開かれ、「大声大会」の実施要領案や、人間紙芝居「王様を縛る法」のシナリオ(案)などが提案され、着々と準備が進められています。
 当日は、家族連れで大勢の皆さんにきていただける「企画」をふんだんに用意して、ご来場を待っています。チラシがほしい方は、見田までご連絡ください。では。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

個人質問を終えて

 昨日の個人質問と答弁のポイントを紹介します。

☆「建設労働者の賃金引き上げのために」への質問に対し、答弁の特徴は、~ 設計労務単価の引きあげの目的は~「 ダンピング受注の激化によって、そのしわ寄せが労働者の賃金低下をもたらしている。若年入職者の減少による技能継承に困難が生じている。技能労働者の育成に一定の期間必要で、ここで対策を講じなければ近い将来、災害対策やインフラの維持・更新に支障を及ぼすおそれがあるとの状況をふまえ、国において、賃金の引き上げの改訂をしたものでございます」~等と答弁し、
 
 近い将来、災害対策やインフラの維持・更新に支障を及ぼすおそれがあるなどと危機感を示したものの、具体的にとのような方策、手だてをこうじて、設計労務単価の引き上げを現場労働者の賃金の引き上げにつなげるのかについては、私が手だての一つとして示した「日野市」の事例等についても「慎重に研究してまいりたい」などと述べ、
 実行ある方策を持っていないというものでした。
 最後に市長の答弁を求めましたが、「国の公共事業労務費に関する調査結果を含めて、その動向について注意深く見守ってまいりたい」とのべるにとどまり、市長自ら建設労働者の賃金引き上げに努力するしようとする姿勢は感じられないものとなりました。

  ☆安全で安心できる学童保育を保障するために~の質疑答弁では~

 現在、学童保育に登録された児童数が、39クラブ1772人となっており、学童施設で児童が過ごす年間の日数・時間は、270日から290日・1700時間。ちなみに、小学校で過ごす時間は(低学年)で、196日・1372時間ですから、学童保育を利用する子どもの全生活時間の2割に相当する長時間であることも明らかになりました。

 また、プレハブ施設の老朽化問題では、保護者から徳島市に提出された「老朽化」に起因する施設の問題を具体的に質問したうえ、プレハブの組み立てに使われるC型鋼材の厚みが2.3ミリしかなく、耐用年数が20年であることも事実上確認され、「既に平成元年にプレハブづくりで建築された保育会館の建て替えにも着手いたしております」と言及のうえ、「議員ご指摘の3施設につきましても、適切に対処してまいりたいと考えております」との答弁で、渭東第一学童会館建設にあたり、築年数を頭につけて答弁していることからも老朽化施設の建設という認識をもって対処していることは明らかで、築23年から25年を超えた「3施設への適切な対処」をすみやかに行うよう求めて質問を終えました。  
 
 明日は、文教厚生委員会での質疑となります。  では。

カテゴリー: 市議会 | 1件のコメント

消費税の引き上げ反対52%~朝日新聞世論調査(9/7.8)。それでも、「法律通り実施せよ」(社説)とは

 朝日新聞が9月7日・8日に実施した、電話による世論調査。
 消費税を来年4月8%に、再来年10%に引き上げることに、賛成ですか。反対ですか。との問いに、国民世論は、増税賛成39%(43)、増税反対52%(49)で、やはり増税反対が過半数を占めました。

 今朝の朝日新聞の社説は、増税を先送りした場合のリスクは大きいといい、自社が行った世論調査を見ながら、まるで、自分に言い聞かせるように、そして消費税増税反対世論を説き伏せるかのように、消費税増税を「法律通り実施せよ」と叫んでいます。
 社説は、増税した場合税率3%分の負担は8兆円に及ぶとし、企業の収益改善を雇用や賃上げにつなげていく手立てや増税の負担が大きい低所得者への対策を講ずる。安易な公共事業のばらまきは行わないなどといいますが、それこそ、企業が収益を雇用改善や賃上げに回す見通しがどこにあるというのでしょうか。
 消費税増税は国民の消費購買力をさらに奪い日本経済を奈落の底に突き落としかねません。
 今日の社説を見る限り、このリスクと責任を安倍自公政権ともに負う覚悟のようです。
 では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

ガーナ戦~3対1で勝利、いい試合だったね。

 日本チームの出来を占う大事な試合でしたが、攻めと守りのバランスが取れたいい試合でした。やっぱり本田は「強い」、それから、ちぢこまらずに積極的にパスサッカーを続けること。前半でも点を取れるシーンがありましたが、相手を崩すことができていたので、多分勝つと予想していました。、予想的中というところでしょうか。では。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

ボウゼが豊漁だって ね!

徳島新聞夕刊に、津田でボウゼが豊漁とのこと。
秋はサンマもうまいがボウゼもいいね。
塩焼きにボウゼの姿寿司というところかな。
豊漁の原因ですが、水温が高く、餌になるクラゲが多いことだそうで、ボウゼのエサはクラゲだとは知りませんでした。
今晩は、サッカーを見て、早寝・早起き。
明日は、10時から個人質問です。
 では。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする