今週ピロリ菌を退治します~うまくいきますように。

 昨年11月だったでしょうかピロリ菌駆除剤をいただきました。お酒が入ると「効き目」が悪るくなる(ホントかどうかわかりませんが)などとある友人に言われて、一週間毎日服用が義務付けられますので忘年会、新年会シーズンがすぎるのを待っていました。一週間禁酒で頑張ってみます。徳大工学部前から眉山をのぞむ   では。

カテゴリー: みたおさむ物語, 水彩画ギャラリー | コメントする

「九条の会徳島」第9回総会と記念講演会のお知らせ

日時    2014年2月11日  午後1時半より

会場    徳島市文化センター3階

記念講演 「正念場の憲法九条・~最後の戦争世代からあなたに~」

講師    岸 積(九条の会徳島呼びかけ人)

講演会のあと、午後3時から第9回総会を開きます。ご出席ください。

カテゴリー: お知らせ・ご案内 | コメントする

これじゃ~「NHKの受信料払いたくない」と言う人の気持ちもわかりますね

 NHKの籾井会長の就任会見。「政府が右と言っているものを、左というわけにはいかない」

 さすが安倍総理の肝いりで会長職に付くだけのことがある「人物」であることが明らかとなりました。従来も権力の監視役というより、「国営放送」のきらいはありましたが、今後、より一層政府の意向に添う放送が垂れ流しされることになりかねません。

マスメディアはどうあるべきか~

権力を監視・チェックするはずの「NHK」を、私たちがしっかり監視しなければなりません。  では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

もうご覧になりましたか? 元町2丁目に、新町西再開発の白紙撤回を求める大看板出現。

 2月1日新町西再開発の白紙撤回を求める市民の会の世話人会が開かれました。その際、徳島市元町2丁目のビル全体に「大看板」を設置したことが紹介されました。

 世話人会の後、早速「拝見」してきました。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

墨田区・吾妻橋船着場の視察を終えて

1月30日、東京墨田区が管理する「吾妻橋船桟橋」の視察をしてきました。事前調査の依頼書にもとづき、くわしくご報告いただきましたが、次の2点が、徳島市においても参考になるかと思います。

 徳島市の新町西再開発に組み込まれた「ひょうたん島・川の駅」として設置される「浮き桟橋」と比較検討するためでしたが、①桟橋の工事に先立ってボウリング調査を実施し、浮き桟橋を係留する係留杭については、地層7mは、堤防工事の際地質改良した上、N値20~30の粘土質の地層約30mに、直径1.2mの摩擦杭を河床から15m程度打ち込んでいること。

 また、桟橋の管理は墨田区ですが、桟橋管理条例を制定し二箇所の桟橋の管理を1800万円(平成25年度)で財団法人に委託し、接岸する船の使用料の徴収、利用の受付、桟橋の施錠など管理をさせているとのことでした。

 以上から、桟橋建設にあたっては、津波・液状化等を考慮して、それに耐えうる設置方法が求められていること。また、実際に桟橋を運用するにあたって、管理をどのように行うのか、建設後の費用等がかかるのかどうかについても検討の必要があるのではないでしょうか。

 では。 

カテゴリー: 市議会 | コメントする