青色LED・ノーベル物理学賞の受賞に続いて、日本国憲法九条のノーベル平和賞受賞に期待してます。

10月6日、九条祭り実行委員会が開かれました。九条祭りのプログラムの確認と特に、若手弁護士二人のきゅうじょう君とあべ君の「憲法コント」のリハーサルが行われました。

「憲法コント」の内容は、当日のお楽しみということで!

8日の新聞・テレビはノーベル物理学賞を受賞の報道でいっぱいですが、受賞された三人のうちのお一人中村先生は発明の対価・報酬をめぐって日亜化学相手に裁判闘争をされていて、徳島労連時代、私も日亜化学に働く派遣労働者の解雇撤回・直接雇用を求める闘いをしてきましたので、ある意味労働者としての権利を主張する中村氏に共感を覚えた記憶があらためて蘇りました。

続いて、ノーベル平和賞を「憲法九条が受賞しないかな」と期待を寄せている一人です。

カテゴリー: 政策・見解, 見た・聞いた | コメントする

消費税10%増税、国民世論は72%反対~増税は、「連立の柱、予定通り実施を」と講演した山口那津男公明党代表

10月6日付け徳島新聞は一面で9月27・28日に実施した「全国面接世論調査」の結果を発表し、消費税増税反対72% 見出しで伝えました。

また、しんぶん赤旗は10月4日の名古屋市で講演した公明党代表の山口那津男氏の発言を以下のとおり紹介しています。

カテゴリー: しんぶん赤旗, 見た・聞いた | コメントする

徳島労連第26回定期大会~新町西再開発の中止を求める発言させていただきました。

10月5日10時から、ふれあい健康館で開かれていた徳島労連の定期大会。幼稚園の運動会の後、午後から出席。午後の質疑討論の場で「徳島労連顧問」という立場から「新町西再開発」について発言をさせていただきました。

違法・無法・ムダの再開発の実態を報告し、10月からはじまる再開発の中止を求める7万人署名運動への協力を訴えました。

徳島労連の大会は、総括方針を満場一致で決定されました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

市立助任幼稚園の運動会~台風をさけて助任小体育館で元気いっぱい。お父さんの活躍光ってましたよ。

10月5日、午前9時からの助任幼稚園運動会。台風で開催がどうなるかとやきもきしていましたが、急きょ体育館での開催となり、体育館は超満員。
プログラムは15種目、子どもたちの元気いっぱいの「演技」を楽しく拝見しました。
なかでも、「風になって」の演技は4歳児と保護者が一緒に「風の輪」をもって風になる種目ですが、次々と「パパさん」登場で、これが今のイクメン?と微笑ましく見せていただきました。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

昨日は、新町西再開発の「住民訴訟」の弁護団との協議でした。

 9月19日の第一回公判を終え、次回公判は11月17日(徳島地裁午後3時)となっています。私は、新町西再開発の報道記事(徳島新聞)や議会の質疑録などの見直しをに追われています。
 

カテゴリー: 市議会 | コメントする