徳島市内は雨~午前中、常三島団地で戦争法廃止署名と「立石かずひこと語る会」へのお誘いです。

 雨が降ってるから、「団地」なら濡れるのが少しはましかな?と、常三島市営団地へ。常三島支部と渭北支部と合体で行動でした。日曜版が一部増えましたよ。

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

野党5党党首が合意~国政での選挙協力「安保法制廃止、立憲主義を取り戻す」

今朝(2/20)の新聞赤旗報道、またひとつ市民「運動」が政治を大きく突き動かし始めました。

カテゴリー: しんぶん赤旗 | コメントする

19日は戦争法廃止の全国統一行動日~徳島駅前での訴えに参加


日本共産党上村秀明徳島県委員会委員長が、選挙の協力を含む戦争法廃止の5党の合意について街頭で報告されました。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

「利休の黒楽茶碗について思うこと」(上田健司著)< 読ませていただきました~感想etcは後日に

 私は茶の湯について何も知りません。ただ一度だけ茶会に招かれたことがあり、その際は最低限の「作法」を教えていただき、見よう見まねで「演技」を体験。(あえて自分のしぐさを演技といいます) 厳粛にかしこまっていたことを思い出しました。
もう一度念を押しますが、私は茶の湯について、まず何も知りません。
そんな私が「利休の黒楽茶碗について思うこと」という本を、なぜか戴いてしまいました。そして、一機とまではいいませんが、「なるほど、なるほど、う~ん、ふ~ん、そうですか?」などと読み終えてしまいました。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

「立石かずひこさん」を支援する集い。人柄にも共感広がる~180人が参加。市民の手で安心と夢のある町「徳島市」をつくる会総会

2月14日立石市長候補を迎えて「つくる会」総会が開かれました。会場の参加者に向けて、立石さんが「何をお話ししましょうか?」と話しかけられ、会場から~「政策について!」と声が飛んで、話し始めた立石さん。新町西再開発の白紙撤回の課題について、単に事業の中止だけでなく、このような事業がすすめられる徳島市の体質にこそ「変えたい」と述べ、出席者が立石さんの話に引き込まれていきました。国保の引き下げ、そして、北欧の視察体験や明治維新の教育についてふれ教育の充実による「人材育成」こそ、徳島の活性化になるという話にも共感する声が多くあり、参加者が心ひとつに全力で市長選挙に立ち向かういい決起の場となりました。

カテゴリー: 市長選挙 | コメントする