今朝のしんぶん赤旗(日刊)の7面に、トヨタやホンダ、マツダなど大手自動車各社の有価証券報告書をもとに、2011年度と2012年度を比較した表が掲載され論評されています。
比較されたのは~
単体経常利益・正規従業員の平均年収・役員報酬・一株当たりの配当・社長の年収(配当含む)などです。
それによるとトヨタとホンダは~大増益でも給与上がらず
トヨタは経常利益を231億円から8562億円と37倍に増やし、ホンダも404億円から1938億円と約5倍に増やしました。ところが、従業員の給料は、ほとんど増えていません。トヨタで、正規従業員平均年収は740万円が751万円と11万円増、率でわずか1.5%増。ホンダにいたっては、747万円が722万円と給与が25万円も減りました。
一方、社長・役員報酬はどうでしょう~トヨタ社長年収1.6倍増!
ホンダは、従業員の給与は減っているのに、社長の年収は、1億2426万円から1億4698万円と18%増。トヨタの豊田章男社長は、3億6505万円から5億9692万円増え、社長年収は1.6倍増です。ちなみにカルロスゴーン社長に9億8800万円の報酬を支払った日産自動車の従業員の年収は6万円減です。また、マツダも役員報酬が平均で220万円増えたのに、従業員年収は27万円減ったと報じています。
株の配当は~
株主への配当ですが、トヨタは一株当たりの配当金を50円から90円と1.8倍に、ホンダも60円から76円に増やしています。
以上の結果をまとめて~
自動車業界はエコカー減税に加えて、円安の進行で軒並み大幅に利益を増やし、大企業の中でもいわゆる「アベノミクス」の恩恵を最も多く受けた業界です。そのもっとも景気がいい自動車業界が、この調子ですから「アベノミクス」で庶民の家計が潤う保証はまったくありません。と赤旗(日本共産党政策委員会・垣内亮)は言い切ります。
無国籍のグローバル企業が儲けを企業任せで日本社会に還元するはずはありません。まずは、労働者派遣法を抜本改正し、「正社員が当たり前」の雇用で、賃金保障、最低賃金千円以上の引き上げ、株配当への本則(20%)課税適用、法人税減税の中止、下請けとの公正取引の徹底を行いつつ、大企業の「内部留保」活用の手立てを講ずるべきではないでしょうか。