7月4日「産業交通委員会」の管内視察で、徳島市不動西町3の野菜「集出荷場」を視察しました。
対象は、製氷機・保冷庫等を完備した予令集出荷場の施設で、市内約140戸が生産している「ブロッコリー」の鮮度を高める施設見学です。頂いた資料と説明では、施設建設・設備などの事業費と施設の概要・能力~(京阪神に42万ケースの出荷・一日7千ケース)に中心がおかれた視察のように思われました。
私は、どちらかといえば140戸の農家の出荷額・年収、専業農家戸数など、施設の概要というよりは、この施設を利用している農家の実態に興味があり、質問させていただきました。年収平均で1千万円、経費は約3割とお聞きしました。多い農家は2~3千万円の出荷額を出しているが、耕作面積が多くなると相当重労働で、嫁不足が悩みとなっているので、何かいい知恵をとのことでした。
徳島の野菜では、売上額で、しいたけが18億円、サツマイモ11億円、ブロッコリーが7億円、イチゴが7億円とのことらしいのですが、肥沃な土地柄と市場(京阪神)との橋渡しを施設が担っているものと思います。
問題点としては、時間があまりにも短く、農家の実態にまでふれることができなかったこと。農家の嫁不足は全国何処でも言われているように思いますが、一定額の収入を確保しているにもかかわらず、嫁不足があるとのことで、この問題、掘り下げて見ても良かったのではないでしょうか。農業に将来をたくせる展望をより開くことが出来れば、一番の少子化対策になるはずなのですが~。
では。