内藤市政の現状を問う、市政報告会を開きました~体温測定、3蜜対策などコロナ対策のもと15人の参加をいただきました。

市政報告は、文教厚生委員の古田美知代市議から子ども・子育て支援施設等補助事業の見直し問題、私からは、新ホール事業について現状や課題について報告し、意見交換を行いました。参加者から、子育て支援事業の見直し問題で対話対話と言いながら対話を求める市民に背を向ける内藤市長の市政に対する辛辣な批判や新ホールやごみ問題等市の重要課題に未だ市長として具体的方向を示さない市政の在り方に市長としての資質を問う声が寄せられました。市政報告会の締めくくりに、市政の課題と問題点を広く市民に広げていくことが必要で、そのためにも多数の議会傍聴をと呼びかけました。

 

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする

8・15九条の会のアピール行動です。

35名が参加したアピール行動、憲法懇からは小川洋子さんが代表して訴えました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

75回目の終戦の日に思うこと~日本共産党徳島県委員会は午前11時から駅前で、憲法改悪に反対する徳島県懇談会(憲法懇)は、九条の会徳島の呼びかけで12時から訴えます。

終戦によって、「国民主権」「基本的人権」「平和主義」を理念とする新しい日本国憲法が生まれました。私はこのあたらしい憲法が誕生した年に生まれ、現在73歳。おかげで、私たち世代は民主主義を享受し戦争を知らない世代として幸せな人生を送っています。終戦の日に、私が一番に思いをはせることは、世界で2千万人、日本で300万人以上の犠牲を強いた戦争という多大な犠牲の上に築かれた「国民主権」「基本的人権」「平和主義」を理念とする日本国憲法の大切さです。今、安倍政権の下で、憲法改正などの動きが強まっていますが、私たちはこの世界に誇る日本国憲法を、守り、生かす道をしっかりと歩まなければなりません。そして、後世に、子や孫たちに、平和な日本をバトンタッチしていく決意を新たに、75回目の終戦の日を迎えるものです。

 

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

レンコン畑~水彩画2020.8.14

カテゴリー: みたおさむ物語, 水彩画ギャラリー | コメントする

たんぽぽの作詞変えました。曲もできました。

たんぽぽ
わたしの庭の たんぽぽさん
いつもの 場所に 咲きました
地べたにしっかり 根を張って
黄色い花を つけました
今年も 綿毛を 飛ばしてね

私の庭の たんぽぽさん
まいあさ あなたに ごあいさつ
踏まないように 気を付けて
おはようさんと いいました
こくりと花が 揺れました

私の庭の たんぽぽさん
しいろい 帽子 つけました
雨にも風にも 負けないで
明日はいよいよ 飛ぶのかな
わたしも一緒に とびたいな

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする