第50回健生協労組定期大会~上村恭子さんと一緒に挨拶させていただきました。

上村さんは去年、私は6年前に退職しましたが、古巣の定期大会の運営・雰囲気を改めて懐かしく感じました。
私は挨拶で、アメリカのイラク・アフガン戦争の後方支援におなじように付きながら、日本の自衛隊は全員無事帰還できたこと、そしてNATO軍は1千人を超える戦死者を出した違いは、「憲法九条」によって①武力行使はしない②先頭地域には行かないという二つの歯止めをかけたことによる、憲法九条の力。集団的自衛権行使容認は、憲法九条の歯止めをなくすもので絶対に閣議決定を許してはならないことを強調しました。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

みたおさむコミュニティー通信NO51号(9/25)、議会報告を記事の中心に発行しました。


 では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

今日は、定例の朝宣伝。午前中は、毎年の胃カメラ検診を実施。一応OKで一安心

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

九条キャラバン~佐那河内3カ所、徳島市内5カ所で街頭宣伝・ビラ配布に10名参加でした。

 佐那河内では上村恭子さん、市内では見田と春田さんが交互に街頭宣伝を行い、街頭宣伝中は地域にビラを配布して、最後は、九条の会徳島の呼びかけ人の乾はるみさんと合流しマイク納めの宣伝で午後4時キャラバンを終了しました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

今日は「九条キャラバン」で徳島市・佐那河内村などで街頭宣伝の弁士を務めます

 7月安倍首相は、教育委員会改革・特定秘密保護法に続いて「集団的自衛権行使容認」の閣議決定おこない、まっしぐらに「海外で戦争する国」へ突き進んでいます。
 このような事態に、九条の会徳島は11月3日の「第5回九条まつり」の他、毎月「9の日」宣伝行動を全県・全分野の「九条の会」に呼びかけるとともに、全県キャラバン宣伝を実施しています。
 今日は、徳島市内(佐那河内村を含む)を中心に、10時から16時までのキャラバン行動です。
 では。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする