午前中は渭北支部と、午後は常三島地域で街頭宣伝でした。

 北前川町を署名で訪問しましたが、路地に入ると「空家」のなんと多いこと。高齢化が進んで亡くなって誰も住みてがない状態です。一方渭北地区は高層マンションが次々と建設されていて、助任小学校の子供数は増えています。あるコメ屋さんは、「転勤族」の方が「マンションに入られているようですよ」とのこと。少し複雑な気持ちにさせられました。午後は6箇所で街頭宣伝を行いました。では。

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

午前中、中前川5丁目から吉野本町にかけて12箇所、渭北支部のみなさんと2回目のハンドマイク宣伝を行いました。暖かい、いいお天気で多くの方から激励をいただきました。次回は15日です。では。

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

徳島県医療労働組合連合会第43回中央委員会・賃金闘争学習交流集会で挨拶させていただきました。

 2月11日徳島市文化センターで「暴走政治ストップ!政治を変え、命と暮らしを守る!大幅賃上げと労働条件改善で、働き続けられる職場に!」をスローガンに、2015年春闘のスタートを切る第43回県医労連中委員会に上村恭子(県議予定候補)さんと一緒に出席し挨拶させていただきました。
 私からは、12月市議会で「介護労働者の処遇改善を求める請願」が自民・公明など与党会派によって不採択とされたこと。徳島市の所得階層別パネルで、所得60万円以下の世帯が加入世帯の7割を占め、滞納全体の7割を占めていることをパネルで紹介し、国保の引き下げの必要性を訴えました。

カテゴリー: みたおさむ物語, 政策・見解 | コメントする

歩いてみると、改めて空家が顕著に~前も両隣もいなくなって夜が暗く怖いとおばあちゃん。

 渭北地区の静かな住宅地。歩くとぽつぽつと結構空家がめだちます。中には、くずれかけの廃屋同然の空家があり、倒壊・火災の危険を訴え、市当局に相談をかけていますが、家屋の解体については一定の条件で解体に対する助成もあるようですが、更地になれば固定資産税も跳ね上がることから、所有者の理解が得られるかどうかにかかっているとのこと。
 今はまだしっかりしている「空家」も時を経ていずれ「廃屋」ということになるかも~
 何かいい手立てはないのでしょうか。では。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする

今日の9の日~九条の会と国保をよくする会がドッキング~徳島市八幡神社前

2月9日、八幡さん前に「憲法9条を守れ」と「高い国保を下げろ」のプラスターが並びました。国保をよくする会の吉川会長はマイクで「徳島市の国保料は高い。引き下げさせましょう。5年前から署名を集め、高い国保引き下げの運動を行っています。運動の結果3年前から少しですが国保が引き下げられていますが、一般会計からの繰り入れはなく、国保会計の累積黒字を当てているため、このままでは、引き下げが続けられるかどうかも怪しくなっています。」と訴えました。

 近々徳島市の国保運営協議会が開かれますが、国保会計の累積黒字額はあと僅か、また、国保の引き上げるのか、それとも一般会計から国保会計へ財源を繰り入れるのかが問われています。
 私も、参加しマイクで少し訴えました。では。

カテゴリー: みたおさむ物語, 見た・聞いた | コメントする