渭北地区・独居老人食事会(社会福祉協議会主催)~助任幼稚園児と楽しい交流の場となりました

2月25日、渭北コミュニティーセンターで開かれた食事会のあと、参加したお年寄りと助任幼稚園より園児とのふれあい交流会が持たれました。
幼稚園で遊びながら学んでいる゛だるまさんが転んだ゛゛かごめかごめ゛などの「遊び」の披露や、お年寄りに直接そばでふれあう゛げんこつ山のたぬきさん゛などのジャンケンで、おばあちゃんの肩もみ・肩たたきなどを行う「手遊び」ゲームであっという間の1時間でした。

では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

みたおさむコミュニティー通信NO56号(2/22付け)できました。

1面は、3月4日の代表質問の内容と国保運営協議会による「27年度国保料すえおき予算」について、2面は、助任第一・第二学童保育施設の建て替え予算についてです。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

見田おさむ後援会事務所開き~雨模様の中激励に130人

 2月22日アイ杉原ビルの後援会事務所で事務所のスタートを切る「見田おさむ後援会事務所開き」を開いたところ約130人が駆けつけていただきました。
 久保たかゆき地区委員長の情勢報告の後、県知事への立候補を表明されている古田美智代県議や上村恭子、山田ゆたか県議予定候補の他、建設労働者後援会、民医連職員後援会、労働者後援会、新町西白紙撤回を求める住民の会や地元町づくり協議会代表委員の方々に激励の挨拶をいただきました。
 最後に私の挨拶ですが、あいにく雨が降り始め予定の挨拶を変更し平成27年度の予算で助任学童施設の建て替えや国保料が引き続き「すえおき」とする予算となったこと。そして、事務所看板に、新町西再開発ストップ・くらし・福祉・防災の充実! 若者に安定した雇用と賃金を! 高齢者にやさしい町づくりを! のスローガンとした理由と一斉地方選挙への決意を述べて挨拶とさせていただきました。
 まずは事務所開きを終えて、ホット一息というところですが、今日は、開発特別委員会、3月2日からは3月議会開会で、代表質問の準備、みたおさむコミュニティー通信NO56号の印刷(23日)と超過密日程が続きます。
 では。

 

カテゴリー: 日本共産党と後援会 | コメントする

明日は、事務所開きです。当日の次第、設営、体制は何とかOK。後は、お天気しだいです。

ちょっと日程が詰まってきました。あす午後の事務所開き、明後日の月曜日には「みたおさむコミュニティー通信NO56号」の印刷ですので22日までに印刷原稿づくり、3月2日開会の3月市議会での代表質問の準備と三つの課題が重なってここ数日頑張らないといけません。では。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

九条の会徳島の事務局会議~戦後七〇周年記念事業について、「戦後50年平和ミュージアムとくしま」の取り組みを参照しました。

1995年12月16日~17日、アスティとくしまで開催した「戦後50年平和ミュージアムとくしま~世代を超えて戦争の真実を伝える~」は2日間で3500人余の参加があったように記憶しています。

私は、平和ミュジアム実行委員会の事務局長。振り返って、すごい取り組みでした。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする