沖縄の闘いを学習・視察~大島(元四国放送)さん・平和ガイドとともに

5月27日から29日の3日間、みっちり沖縄戦と今の基地撤去(辺野古)との一連の闘いを現場を見ながら再学習できました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

間違った戦争だという認識はありますか? の問いに~答えられない安倍総理。靖国史観

いよいよ国会論戦が始まりました。

明日から沖縄に行ってきます。普天間・辺野古支援です。では。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

徳島商業高校近畿四〇会(同窓会)開催~卒後50年目・56名が大阪に集う

5月24日、ハービス大阪のガーデンシティークラブで徳商(昭和40年卒)同窓会が開かれ出席しました。来年は徳島で開催です。サッカー部からは4名。懐かしい顔が勢ぞろいしましたよ。では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

みたおさむコミュニティー通信NO57号(5/25付け)できました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

「安全」の文字なし、伊方原発3号機・新基準「合格」とはこれ如何に!~原子力「規制」委員会の名称あらため原子力「稼働認可」委員会というところでしょうか。

原子力規制委員会委員長の田中氏、「伊方3号機は新基準に適合している」としました。しかし、審査書案のポイントのどこにも「原発は安全」の文言はありません。そもそも、田中委員長は新基準の適合の有無を判断はするものの、新基準の適合が原発の「安全」を保証するものではないとしています。結局、新基準の適合は、政府の「再稼働認可」へのお墨付きを出すものにすぎません。

国富とは何か? 伊方原発に隣接する徳島県・徳島市は、自らの問題として問われることとなります。再稼働許さないたたかいはこれからが正念場です。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする