沖縄復帰45年。いまだ米軍基地7割が沖縄に~日本会議の皆さんへ、米軍に守ってもらって幸せですか。民族の誇りはどこに⁉

世界のどこに、これほど米軍基地を受け入れている国があるでしょうか。日米安保が日本の国の安全を守っている、戦後70年そう信じこまされていますが、そうでしょうか。米軍基地は、アメリカのために存在し、日本防衛のためではないのです。このような中、米国の戦争(朝鮮戦争・ベトナム戦争等)にまきこまれず、日本が平和で安全に経済を発展させ生きてこられたのは、「憲法9条」のおかげだと私は思っています。なぜなら、国民多数の平和の意思が、「9条が」日本が戦争に巻き込まれない「歯止め」の役割を果たしてきたと思うからです。

今北朝鮮問題が、クローズアップされています。北朝鮮がどのような思惑で、どのような行為をするか、誰にも予測はできません。しかし、ここでも発揮すべきは「平和主義の9条」です。

やられると思うから、やられない防衛、防御を、そして、アピールする。結局軍拡競争の北朝鮮版でしょうか。暴発か、先制攻撃か、その結果は? 考えてみれば見れば誰も得をしない。

平和主義に基づく「対話」にか答えはないのではないでしょうか。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

渭北スポーツ少年団・入団式~入団55名・団員134名。

5月13日助任小学校体育館にて、平成29年度渭北スポーツ少年団入団式が行われました。バトミントン・野球部・バレーボール・卓球・バスケット・サッカーなど7クラブに、新入生を中心に55名が入団し新たな一歩を踏み出しました。

私からは、「入団おめでとう。楽しく、仲良く頑張ってください。」と激励しました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

インフルエンザB型~節々の痛み強力でした。5/11現場復帰も体重3キロ減

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする

5月3日「トランプ政権と憲法」記念講演会(主催・九条の会徳島)に会場あふれる320人参加

憲法記念講演会のご報告。まず、参加者ですが、会場があふれる320名の参加で大成功、上地事務局長原作劇団「阿波っ子」の「共謀罪寸劇」はなかなかのもので、ほかでも機会があれば上演してほしい出来栄えでした。
「トランプ政権と憲法」の講演では、アメリカ19世紀のポピュリズムを研究してきたと自己紹介した横山先生、1.ドナルド・トランプはどんな人か2.トランプ政権とは3.トランプ政権を阻むもの4.トランプ政権とアメリカ合衆国憲法5.アメリカと日本国憲法6.最高裁砂川事件上告審判決の示すもの。以上レジュメから~と題してお話しいただき、講演の文献資料なども提示いただきました。集会後デモ行進をおこない無事記念講演会は終了しました。なお、講演会に先立って行われた、「憲法街角トーク」も九条の会徳島をはじめ4団体がそれぞれリレートークを行い、「共謀罪NO」のプラスターも効果的でした。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

第88回メーデー徳島県中央集会(徳島中央公園鷲の門ひろば)に42団体・310人~

青空が広がる鷲の門広場。山本正美メーデー実行委員長(徳島労連議長)がメーデーの起源・歴史を語り、「戦争法許すな、共謀罪ノー、残業代ゼロ、長時間労働を押し付ける働きかけ改革反対」などを訴えました。
来賓では、日本共産党県委員会から山本千代子氏(衆院小選挙区1区予定候補)の連帯挨拶の他、共謀罪の廃案を目指す県実行委員会から河村事務局長が連帯して挨拶し、戦前の治安維持法を例に挙げ、共謀罪法案の本質は「国民全体を監視する社会づくりにあり、ともに廃案を」と訴え6月2日午後6時・両国橋公園で開く「共謀罪ノー県民大集会」への参加を呼びかけました。闘いの報告では、自治労連北島酸素の勝利和解報告、年金者組合の裁判闘争、県医労連の医療・介護労働者の処遇改善闘争のとりくみが報告されました。

メーデーは集会後、会場から徳島駅前までデモ行進。

日本共産党徳島市議団からは、塀本信之、船越智子、渡邊あゆみ、見田治が参加しました。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする