就学援助制度の改善・小学一年生の入学準備金前倒し支給に向けて太田市(群馬県)を視察させていただきました。

小学一年生の入学準備金前倒し支給について平成29年度入学者(平成28年度支給)から実施されている太田市は人口等、徳島市と類似している都市です。実施に至った経緯について太田市教育委員会教育部・学校教育課の入学準備金支給担当課より説明を受けました。太田市での実施経緯について、・入学時にはお金がかかり大変だ・制服代などに予想以上の現金が必要と知って驚いた。もっと早く受給できたら助かるのに・実際の入学準備に充てられるように2月中旬から3月中旬に支給してほしい・入学のために、まとまった出費となって、月々の収支が狂いとても負担などの保護者の声があったこと。こうした保護者の声に対し、教育委員会事務局では~・必要な家庭に必要な時期に援助できるようにすることが必要・子どもの貧困対策として保護者の負担軽減を図ることが重要・義務教育の円滑な遂行に資するための制度である・入学前支給を始めた自治体もあるなどの立場から実施の検討を行ったこと。さらに太田市長の政策として、・未来ある子どもたちが、健やかに学校生活を過ごせるようにしたい・子どもたちには、安心して入学してもらいたい・子どもたちには将来があり、こういうところにはお金をかける・子育てしやすい元気な街をめざす・経済的に格差解消の対策として実施する等、実施に至った経緯について説明をいただきました。このほか、具体的な手順や支給対象外となるケース、事務量、実施にあたっての留意点など詳しく説明をいただき、大変参考になりました。太田市議会副議長、教育委員会の皆さんにはご多忙の中、視察へのご対応まことにありがとうございました。

カテゴリー: 市議会 | コメントする

徳島ちんどんクラブが結成され、11/3の九条まつりの呼び込みチラシを配布しました。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

徳島県生活と健康を守る会連合会第53回定期大会開かれる~にひそうへい前参議院議員、山田豊県議、ふるたみちよ市議とご一緒に出席させていただきました。

大会来賓あいさつは日本共産党を代表し、にひ氏が7月の参議院選挙を振り返って自身は議席に届かなかったが、野党共闘が大きく前進したことにふれ、「3年後の参院選で野党連合政権の与党議員としてがんばりたい」と決意を述べ、守る会の組織の発展、要求実現をはかり国民のための政治に変えましょうと挨拶しました。

カテゴリー: みたおさむ物語, 日本共産党と後援会 | コメントする

年金者組合徳島県本部のみなさんが全国に呼応し徳島駅前で「年金一揆」~日本共産党徳島県委員会を代表し、年金者組合結成30周年を祝すとともにマクロ経済スライド制廃止や野党連合政権を共にめざそうと訴えました。

カテゴリー: みたおさむ物語, 日本共産党と後援会 | コメントする

よく雨が降るなぁ~これも一種の異常気象の表れでしょうか。

カテゴリー: みたおさむ物語 | コメントする