2020年12月12日、徳島健生病院の「新病院棟」竣工式に出席。~思えば健生病院現東館開院(昭和48年)の一年前に健康生協に入職し、当時30床規模の病院から一気に110床の病院へ飛躍したときの記憶が甦りました。新病院の開館にあたって、掛け時計と20台の車椅子を「退職職員有志」で贈呈させていただきました。

新病院の5階窓から見た市内

カテゴリー: みたおさむ物語, 見た・聞いた | コメントする

14日12月議会は閉会となりますが、議会棟東どなりの「幸町公園」は紅葉満開となっています。公園を訪れる人たちの多くがカメラでパチリです。

カテゴリー: 市議会, 見た・聞いた | コメントする

徳島市議会第6回定例会・総務委員会「その他」質問を行い~新ホールについて、旧文化センター跡地を「県に提供する」とする内藤市長発言について、「公有財産規則」に基づいて質疑を交わしました。

徳島市は昭和39年に「公有財産」の取得・管理・処分その他公有財産の取り扱いについて「規則」を定めており市長の「つるの一声」で土地等の公有財産が処分ができるものではありません。また、どのような形で「提供するのか」について、有償・無償・土地交換など提供の在り方が未だ明らかにされてない中、公有財産規則には、普通財産の売り払い価格は「適正な時価」によらなければならないとされていることから、「提供する」としている公有財産の「適正な時価」について、早急に明らかにするよう求めました。

カテゴリー: 市議会 | コメントする

11月30日第6回徳島市議会定例会(12月議会)開会です。

 

 

カテゴリー: 市議会 | コメントする

日本学術会議の任命拒否の理由を示さない、菅首相(自民党)と学問の自由、ひいては言論・思想の自由の侵害と真っ向批判する日本共産党。自由民主党対日本共産党。さて、どちらが民主主義政党?でしょうか。日本共産党への誤解・偏見を🤣😍解くいい機会ともなっています。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする