一時帰宅2回目、1/6よりリハビリ病棟へ移りました。

今日徳島は冷たい雨です。
術後の経過は、まだ全体的な腫れがあり鈍痛はしていますが、順調です。あと2週間で階段の上り下りができることを僕の訓練の目標においているのですが、どうでしょう。まだ、片足で踏ん張ることは無理な状況です。ただ、ほかの方からは「早いなぁ」と、うらやましがられていますから、目標を目指し頑張ります。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

術後の経過報告です。順調に回復も「ブログ」は今のところ病室ではできません。今日は一時外出自宅にて。

12月26日に右膝の人工関節手術を行い28日からリハビリを行っています。最初痛みで全然動かせなかった左足も、28日に歩行機、1月3日からは杖による歩行ができるまでになりました。昨日は総回診で「抜糸」。といってもテープをはがすというものですが、お風呂が可能となりました。今日は、たまった年賀状等を取りに自宅へ一時帰宅。久々のブログ更新です。おくればせながら、あけましておめでとうですね。では。

カテゴリー: 見た・聞いた | コメントする

力合わせ総選挙をたたかう

12月26日、小池書記局長が会見。4野党が書記局長・幹事長会談について。共通政策・選挙協力の実務者協議推進で合意、共産党必勝区を提示

カテゴリー: 動画・音声 | コメントする

明日、左ひざ手術で入院します~パソコンは持ち込みますので、ブログ更新はできるかな。

今、徳島市で起きている出来事「百条委員会」設置は、徳島市政始まって以来の画期的出来事です。「利権まみれ」だった徳島市政の新たな出発点にしたいものです。小池市長時代にも職員に逮捕者を出した「体育振興公社事件」がありましたね。私たち日本共産党市議団は百条委員会の設置を求めましたが、本会議で加戸市議の質問に答えて、遠藤市長が報告書で匿名となっていたJ市議の氏名を公表したことで、一気に議会の対応も世論も大きく変わり、原秀樹前市長の総務委員会の参考人招致ではすまなくなったように思います。この点では、遠藤市長の英断・決断を高く評価しています。日本共産党市議団の遠藤市政に対する「対応」について、徳島新聞などから「与党」としての扱いを受けていますが、個々の政策では「是々非々」の立場です。私は、保守・革新の別なく市民の目線・立場で頑張りたい。いつでも「徳島市」をよくしたい人「集まれ」ですね。遠藤市政は始まったばかりで「よちよち歩き」の様相ですが、大きな「ほら」を吹くのではなく、市民に寄り添って一歩一歩、歩んでほしいと願っています。

カテゴリー: 市議会 | コメントする

オスプレイ墜落から6日で飛行を全面再開~安倍総理、稲田防衛大臣のいう「美しい国・日本」の主権とは、こういう程度の事だそうです。恥を知れ!ですね。

カテゴリー: 政策・見解 | コメントする