市議会」カテゴリーアーカイブ

議会に提出された徳島都市開発(株)の収支実績と計画から~この先10年間で43億7百万円の資金過不足計上。その上、そごう撤退後の賃貸料収入の想定は、1年目5億4100万円の賃貸収入が2年目以降11億3千万円、3年目以降13億3千万から13億5千万円とバラ色の収入増想定。徳島市は融資の20億の回収どころか底なし追加融資となる恐れがあります。

カテゴリー: 市議会, 政策・見解 | コメントする

都市開発株式会社に徳島市が20億円貸付~1/26臨時議会で10億円決定。担保なし、都市開発社長は連帯保証拒否、アミコビル管理の委託会社の情報開示できません。これで融資ができるでしょうか。私たち日本共産党市議団は反対しました。

カテゴリー: 市議会 | コメントする

12月徳島市議会は閉会しました。ごみ焼却場建設、県立ホールと徳島市、そごう撤退後の中心市街地のまちづくり、財政評価と今後の課題など市政の重要課題は不透明の中での閉会です。

全国でコロナ感染症が拡大の一途の中、長女一家の年末墓参は中止です。年末年始は遠く離れた家族と接する絶好の機会なのですが今年はやむを得ませんね。そのかわり孫たちにはお年玉をはずむことにしました。

カテゴリー: みたおさむ物語, 市議会 | コメントする

14日12月議会は閉会となりますが、議会棟東どなりの「幸町公園」は紅葉満開となっています。公園を訪れる人たちの多くがカメラでパチリです。

カテゴリー: 市議会, 見た・聞いた | コメントする

徳島市議会第6回定例会・総務委員会「その他」質問を行い~新ホールについて、旧文化センター跡地を「県に提供する」とする内藤市長発言について、「公有財産規則」に基づいて質疑を交わしました。

徳島市は昭和39年に「公有財産」の取得・管理・処分その他公有財産の取り扱いについて「規則」を定めており市長の「つるの一声」で土地等の公有財産が処分ができるものではありません。また、どのような形で「提供するのか」について、 … 続きを読む

カテゴリー: 市議会 | コメントする